
新潟市在住のものです。
義母が、肺がんです。癌そのものは比較的落ち着いているのですが、精神的なものなのが、本人いわく更年期障害みたいなのがぶり返しているようで、心臓バクバク・寒気などなど、ほぼ一日中床に伏した状態です。なにやら支援費制度が始まるということで、重度の身体障害でなくとも、必要と認められれば、公的なサービスが受けられるという話をしたところ、人に家に入られるのが嫌のようで、あまり乗り気でないという状態です。しかし、身体障害者の(まだ、酸素はしてないです)税の優遇や治療費負担など、金銭面で支援があれば申請したいといっています。
身体障害者の金銭面での優遇の内容、また級によって変わるものならその内容を教えていただければと思います。タクシー代とか安くなるなんてことも聞いたことがあるのですが、分かる範囲で教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>身体障害者の金銭面での優遇の内容、また級によって変わるものならその内容・・・
まずは、お住いの地域により違います。そして、その等級によっても違うのはご存知のようですが、
とても、ここで説明できるような簡単な内容ではありません。
身体障害者と認定されればそこで「手引き」を頂くことになると思います。
その手引きをみれば、この意味がわかると思いますが、私の地域ではA4版で80ページくらいです。
タクシー代と言っても、等級によって1割~2割くらい+上限ありと思いますが、それに加え、月に何回までとか制限付きのはずです。
税金や治療費などの優遇もあります。
しかし、それ以前にお母様がその認定を受けれるかどうかって事が問題ですよね。
明らかな身体・精神障害でないとなかなか認定されないのが現状ですからね。。。
ありがとうございました。まったく、おっしゃるとおりで、認定を受けられるかが問題で、すこしフライング気味であることは承知しております。ただ、日増しに具合の悪くなる母を見て(本来の病気ではなく、精神的?)なにか動いてあげたいという私の勝手な想いです。やはり、金銭的にも介護面においても父への気兼ねが多いらしく、その負担を和らげること・・・病気が重くなるのは喜ばしくないのですが・・・なんだか、うまく説明できなくてすみません。母のような人は65まで待たなくてはいけない体制なんでしょうかね。ほんとに困っているのに・・・歯がゆいばかりです。

No.3
- 回答日時:
#1です。
お母様、心配ですね。
フライングだなんてとんでもないですよ!
そうなる前に受けれるサービスが何かというのは知ってて損はないですから・・・
前にも書きましたが、受けれるサービスは一概には言えません。
ですので、まずは”sebasuchan”さんが、お住いの地域でどのようなサービスが受けれるか役所に出向くなりして、勉強してください。
それから、お母様が項目に該当するかどうか見極めて下さい。
お母様のお歳はわかりませんが、そのような状況でしたら一項目くらいは該当するのでは?と思います。(確信はありませんが)
明らかな該当でなくてもかすめるくらいは・・・
少しでも可能性があるならば、大袈裟でも良いのでなんとかその項目に該当するようにしましょう。(あまり大きな声では言えませんが)
そして、受けれる福祉サービスは受けましょう。
金銭的なことではなく、国民の権利ですからね。
知らずして受けそびれてる人、ズルをして受けてる人たくさんいます。
何とか受けれるって事がわかればお母様も精神的に楽になるかも知れません。
また、あなたのその行動がお母様の精神安定剤になることもあり得ます。
がんばって下さいね!
No.2
- 回答日時:
障害者手帳の交付を受けると、税制上の控除の他にもいろいろな特典を受けることが出来ます。
主なものとして、JR運賃割引・バス運賃割引・有料道路通行料金割引証の交付・航空料金割引・旅客船運賃割引・タクシー運賃割引・NHK放送受信料減免などがあります。
詳細は、参考urlをご覧ください。
なお、自治体によって違う場合もありますから、市の社会福祉協議会などに相談された方がよろしいでしょう。
参考URL:http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/web/contents/ …
御礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。早速、市の福祉協議会に連絡をして、聞いてみます。明日、主人の実家に行くつもりでしたので、良い土産話になりそうです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 税金控除等について質問です。 納税者(親) 自営業 扶養家族(娘) 障害等級2級 自営業を営む親が税 4 2022/04/12 15:02
- 国民年金・基礎年金 障害者雇用の市役所で働くとなった場合 障害年金は更新できなくなりますか? 自分は脳性麻痺から来る重複 2 2023/04/01 20:31
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 福祉 障害年金と精神障害手帳の関係について 3 2023/02/04 00:38
- その他(病気・怪我・症状) 発達知的障害者って身体障害者より負け組ではありませんか? 2 2022/05/09 14:28
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 教育・文化 ギフテッドの支援は現在の日本の制度で実現可能? 1 2022/12/19 13:43
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別割引券を購入した方が良い...
-
障害者割引制度 JR・私鉄の100...
-
JRの身体障害者割引について
-
療育手帳や身体障害者手帳を持...
-
飲食店は学割はあっても障害者...
-
障害者の人は自動車保険はどう...
-
0.75は何割引ですか?
-
タクシーで精神障害者手帳を見...
-
病院の割引クーポン発行
-
身体障害者の税制上の優遇など
-
つくばエクスプレスの精神障害...
-
1級や2級じゃなくて 3級で特...
-
ETC障害者割引で本人以外が運転...
-
障害者手帳による有料通行料金...
-
交通機関ってなぜ療育手帳や身...
-
NHKも一応公共放送なので受信料...
-
高速道路 障害者割引
-
療育手帳A判定はどんな方がもら...
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
障害者割引不正使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者割引制度 JR・私鉄の100...
-
第1種身体障害者等 と第2種身...
-
障害者の人は自動車保険はどう...
-
障害者割引でETCカードが本人で...
-
会社の福利厚生のベネフィット...
-
0.75は何割引ですか?
-
ETC障害者割引で本人以外が運転...
-
JRの身体障害者割引について
-
療育手帳や身体障害者手帳は対...
-
近鉄百貨店の研修(テスト)に...
-
ボリュームディスカウントの和...
-
ドコモ ファミリー割引グルー...
-
障害者手帳でICOCAカード
-
障害者手帳による有料通行料金...
-
障害者手帳
-
飲食店は学割はあっても障害者...
-
高速の身障割について
-
交通機関ってなぜ療育手帳や身...
-
療育手帳や身体障害者手帳の割...
-
障害者割引
おすすめ情報