dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年度の労働組合執行委員をしているのですが、今回の春闘の要求事項として、「朝の通勤ラッシュを避けるためのフレックスタイム制度導入」を考えています。
そのため、会社と交渉するためのデータとして、各路線毎(または駅間)の「鉄道乗車率」を知りたいのですが、どこを見たら(問い合わせたら)よいのでしょうか?

私の会社は八丁堀にあり、出社時間は9:00ですのでこの時間帯に来るための電車が対象です。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

国交省鉄道局監修の「数字でみる鉄道2008」をみるとだいたいわかります。

政府刊行物を扱う大書店やネット書店で買えるはずです。

http://www.jterc.or.jp/suutetsu_tirashi.doc

ここには、国交省が全国の鉄道会社から集めた混雑率の資料もありますので最も参考になるかと思います。ただ、掲載しているデータは、路線ごとの最混雑駅間と最混雑時間(60分間)、輸送力、輸送量、混雑率ですので、ピーク時以外のデータはわかりません。たとえば

・京葉線 最混雑区間…葛西臨海公園→新木場 最混雑時間…7:25~8:25 混雑率198%
・日比谷線 最混雑区間…三ノ輪→入谷 最混雑時間…7:50~8:50 混雑率164%

という具合です。あとは、これらのデータを自治体のHPなどで用いているところもあります。

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_koukei/tra …

また、交渉材料として使いたいのであれば、実際に八丁堀で定点観測して、目測でよいので混雑率およそ何%、という調査をすればそれが最新・確実なデータとなりますので、それも1つの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な説明と、大変役に立ちそうな書籍を紹介していただいてありがとうございます。
さっそく購入して参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 11:33

主要区間の乗車率で良ければ、こちらです。


http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで見つけた表の中で、一番見易いです。
ただ、今まで見つけた表にも、ご紹介いただいた表にも「時間帯」が記載されてません。
時間帯別に乗車率が分かる表は存在しないのでしょうか・・・

お礼日時:2009/03/31 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!