dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のストレートに関して質問です。

(1)球速以上に早い(ノビる)球=軽い球??
ノビのある球=球の回転数が多い球 だと思ってます。
そしてバックスピンが強烈=軽い球という認識を持ってます。
だから「ノビる=軽い」で合ってますでしょうか。

(2)"重い"(球威がある)球とは??
軽い球(バックスピンが強烈)に比べ、球の回転が綺麗でない球が重い(球威のある)球になるのですか?

(3)…という事は「ノビる重い(球威のある)球」なんてのは存在しない??

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず初速が同じかどうかを決めておかなければこの議論は意味ありません。

その上で、
打撃の場合は、
ボールの衝撃を受け止めはね返す力、ボールとバットの間で反発しあう力があると思いますが、回転のいいボール(バットに当たる直前の速度が比較的初速に近い)の場合バットが受けてる衝撃そのものは大きいはずですが、反発しあう力も大きいため(作用反作用の関係)差し引きるとある程度のスイング力があれば遠くまでとび”軽い”と感じるのです。回転の悪いボールは衝撃そのものは上記より小さいですが反発力もより小さい為”重い”となります。以上は直球の場合ですが変化球になると直球とは比較にならないほど初速から減速します。なので反発はかなり落ちますが衝撃もかなりおちる為そのために使ってた力をボールを飛ばすことにまわせるためスイングの力が大きくなったのと同じ効果となります。
捕手の側からみると逆に感じます。
終速を例えば下記のようにすると(バックスピンのいい方が落ち込みは少ないです)
回転のいい直球:(終速)100
   悪い直球:(終速) 95
受ける人の衝撃(運動エネルギー)は
回転のいい直球:悪い直球=100x100:95x95
で約10%くらいちがいます。
回転のいいほうが重く感じます。
球の重い、軽いは打者と捕手で逆の感想になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かり易かったです。
あなたの回答でもやもやしてたのが晴れた気がします。

本当に有難うございました!

お礼日時:2009/04/01 11:14

♯2です。

個別にお答えします。

1:イエスとノーの両方です。作用反作用の法則を思い出してください。力がある分だけ反発力も高まります。ミートを損なうと重く感じますが、ジャストミートすると天にも昇る快感があります。

2:ないです。捕らえられなかったから重く感じるだけです。

3:厳密にいえば「重い球」も「ノビる球」も存在しません。1のとおりです。球速がありバックスピンの効いた球ほど球威があります。ジャストミートは困難ですが、球威があるぶん反発力も増します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が初めに申し上げてなかったのですが、「ノビる球」に関してはは初速と終速の差が少ない という定義で考えてます。

ちなみに以前TVの検証でストレートの回転数を比較するものがあり、
その検証では確か松坂と藤川が比較に挙げられてましたが、結果では

 一般的な投手<松坂<藤川

といった球の回転数でした。

そして作用反作用の法則ですね。球威に関しても成る程です。
「重い球」というのはそれなりに球威がある球に対し、打者がミートポイントを外してしまったが為に、という事ですね。


> 結果的に打者が捕えにくい投球こそよい投球
確かにそうですよね。シュート回転に関してもとても勉強になりました。有難うございます。


個別に回答して頂けて有難うございました。

お礼日時:2009/04/01 11:06

実際には同じ球速の場合、球の重さは計測誤差に納まります。

球速が伸びることもなく、硬球ほどの密度ではホップすることも考えにくいです。

 実際にはその投手特有の球筋によってミートポイントをずらされ、打者の思惑よりも重く感じるのでしょう。ホップについてもよくバックスピンが掛けて空気抵抗を与えることにより、重力による自然落下をある程度食い止めることはできます。

 蛇足ですが、よく「シュート回転はいけない」という解説を耳にします。これも俗説です。確かにアウトサイドを狙ってもシュート回転したため真ん中に入り痛打されるケースはあるのですが、逆にシュート回転したために絶妙の投球となるケースも多いからです。また握りを変えればシュート回転を防ぐことも可能です。要は結果的に打者が捕えにくい投球こそよい投球といえるでしょう。
    • good
    • 0

そんざいしないというかあくまで重い軽いは「打者の感覚差」でしかなくその正体も「(今のところ)全く不明」です。



仮に回転数で重い軽いが分かれるのであれば、現在は「回転数を自在に調整できる」ピッチングマシーンがあるのに未だに不明なのはおかしなことです。

個人的には「思い通りバットの真芯で打てた」ので手ごたえ以上に打球が伸びたのが軽い球、
「芯を外して打ち損じた」ため手ごたえより打球が伸びなかったのが重い球
にしか過ぎない物と思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転数まで自在なピッチングマシーンが存在するのですね。棒球とかの調整ができるのかな。
しかし感覚差でしかないのですね…。何が球威なのか。。

回答してくださってどうも有難うございました。

お礼日時:2009/03/31 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!