dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく解説者がストレートのキレがいいというのを聞きます。
たぶん手元で球がビッと伸びることを表しているんだと思いますが、でもそれはストレートのノビがいいというのではないのですか?
ストレートのノビとキレはどう違うのでしょうか?
お願いします!

A 回答 (4件)

ストレートのノビについて:


初速(手を離れた時の速度)と終速(ミットに収まったときの速度)の差が小さいとき、また、落差(山なりになったときの頂点とバッターの前まで来た時の高さ)が小さいとき、その球は伸びていると表現されます。

ストレートのキレについて:
また、回転数が多い球はキレがあると表現されたりしますが、こっちは感覚的なものではないでしょうか。ちなみに、回転数の少ない球は重い球と言われます。それの反義語として生まれたものだと思います。ただ、一般的に回転数の速い球の方がノビは上がるので、軽くて良くないという意味ではありません。
    • good
    • 0

ストレートの「伸び」と「キレ」は意味は同じです。


どちらの言葉も手元で伸びることを表しています。
変化球の「キレ」がいいというのは鋭く変化しているという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅れましたが、皆様ありがとうございました。
野球についてまた一つ新たな知識が増えて、うれしく思っています!
ポイントを皆様全員にあげられませんが、皆様の意見を参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/08/28 13:57

変化球はもちろん、ストレートにもキレは存在します。


以前にプロの選手が説明されていましたが、#2さんのおっしゃっていることと全く同じ事を言っていましたよ。
「キレがある球⇔重い球」ですが、#2さんのおっしゃるように「キレがある球=軽い球」ではないです。
ただ、回転がある為、打球にも伸びが出てしまい、結果的に飛距離が出やすい球になってしまいます。
    • good
    • 0

「ストレートのノビ」


「変化球のキレ」
が正しい表現だと思いますよ。
私もstar29さんに賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり正確にはノビが正しいんでしょうかねぇ?同意していただいて、感謝です。

お礼日時:2004/08/26 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!