重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近の日本の政治家では麻生さんもダメ、小沢さんもどうやらだめらしい。外国の政治家のほうが輝いているな~と感じています。
オバマ大統領のように国民から圧倒的な支持を受けて能力的にも優れていて真に行動力のある方で日本国の将来を託していけるような政治家は出てくるのでしょうか?そしてそれは誰なのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

2つの理由から困難です。




(1)政治システムの違い
アメリカは大統領制です。大統領はブッシュ大統領のように支持率が低迷しても在任し続けられ、法案に対する拒否権があったりと各種の強力な権限を持ちます。議会で共和党優勢でも民主党大統領が辣腕をふるえます。
このような政治システムでは自分が前面に出て行動するタイプの指導者が求められます。

一方の日本は議会内閣制です。議会の支持なくして総理大臣になれません。つまり、議会の意向を大きく受けるのであって、彼らとの協調が必要になります。オバマ大統領のように一人で突っ走って発言するようなことをすれば引きずりおろされかねません。
ここでは議会や他党と協調していく能力が求められます。



(2)社会の違い
アメリカは大統領選であれだけ国民が盛り上がるほど、国民が政治に参加しています。
ダウ30社平均に入るような企業の従業員でも選挙戦のために仕事を休んでボランティアとして活動する人もいます。投票するために1時間も並ぶことを我慢する人がいます。
そんな国民の代表なのですから、熱い人が選ばれるのもうなずけます。アメリカでは大統領はまさに国民の代表なのです。


>能力的にも優れていて真に行動力のある方で日本国の
>将来を託していけるような政治家は出てくるのでしょうか?

一方の日本は国民の政治参加意識は高くありません。
上の発言のように「誰か上手くやってくれないかなー」とまるで他人事のような発言をしている人がたくさんいます。これではリーダーシップを持った人が出てくることなどそうは考えられません。
    • good
    • 0

今までの、政治家または官僚は、自分の利益にならないと引きずりおろします。



いい例が、田中角栄さん。
どういう不和が起こったかは知りません。
官僚も、自分の利益しか考えてません。
だから、自民-官僚(ウルマ発言)が出ます。
また、よさの産も、大蔵省におんぶに抱っこです。

本当の、行く末を思ってません。

だから、知り合いなどは、嫌いだと言ってます。
また、今まで、勉強もしてこなかったであろう人たちだから、知り合いを、鉄砲玉として使うと言ってました。
自分でせず、利用しようとしてます。
    • good
    • 0

政治家、政党の仕事はなんでしょうか。

公共工事をする企業から献金をもらって、政治ができるなら、それまでですね。
もういちど原点にかえって、日本国憲法から出発しましょう。だれかがでてきて、なにかしてくれるのを待っていないで、総理大臣をめざしてください。
政治の究極は、自治です。国家も必要でなくなる社会が遠い未来にまっています。
国政も大事です。身近なところに、献身的に働く政党の議員はいませんか?
クリーンな政党のホームページをチェックしてください。
    • good
    • 0

民主主義は基本的に凡人が政治をする事。


どの組織でも言えることだけど。
己の属する組織が民主的でないのかそういう人に限って凡人は嫌いなようですね。
マスコミさんは大変ですね。
    • good
    • 0

「政治家がスターになる時代は不幸な時代」という考え方があります。


要は、国民が幸福ならば、政治にはあんまり興味を持たないからで、
アメリカで、スター的な大統領が出てきたのは、
アメリカ国民が、イラク戦争やサブプライム問題などで、
唯一の覇権国家としてのプライドを、
ひどく傷つけられていることの証左ではないでしょうか。

日本でいえば、似たような状況はちょうど8年前にありましたね。
長引く不況とリストラなどで、経済大国というプライドをひどく傷つけられてました。
そして、今風に言うと「オバマ的な」総理大臣を日本国民は熱狂的に支持しました。

ただ、現時点でいえばなんだかんだ言っても、
日本はアメリカほどは危機的状況ではないんでしょう。

要は、個人の能力以上に時代の要請という要素が強いと思いますので、
たぶん、日本が今以上にとことん駄目にならないと、
オバマ大統領のような政治家が出てこないでしょう。

誰が、という質問に関しては、
個人的には、予想もしないような意外なところから出てくるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
G20のニュースが4/3のABCや新聞におどっています。
そこでは圧倒的な扱いはオバマ大統領の動きでありロシア、中国、英国等の首脳の動きを追っている姿でした。少なくても麻生首相の影は薄いのだな~という状況を嫌でも見せつけられました。
日本の置かれている現状を新聞の1枚の写真や報道文から再度見せつけられた思いです。スター的な要素というより国力や指導者の国際的な評価だと思っています。

お礼日時:2009/04/03 08:29

優れている人とか優秀な人というのは結果論であり、予言者以外それをを見分ける事はできないという事。

良い結果を出せばその事象に対して優秀であったとなり、結果が出せなければ給料泥棒とか悪態評価をくらう羽目になるという話です。

オバマ大統領の事で分かっている事は、演説が非常に上手く、声や容姿などにおいて演説の才能があり、そしてその演説の演出、原稿作りにたけたスタッフによって支えられているという事。
そして就任してまだまもなく、政治的には何もしていないという事。いくつかのサインをしたとしても、施行され実態として効果を出すのには時間がかかるし、それが良い結果に繋がるのか悪い結果に繋がるのかは時間が経たなければ全く分からなりません。(知ったかぶる人と予言者は分かったような事をいうでしょうが。)

結果がでるまでには最低5年は必要であり、オバマが能力的にも優れていて真に行動力のある方という空想は悪くないですが、それは期待であり事実ではないですね。

オバマ民主党の経済政策は私は支持していますが、緊縮財政派の人から見れば、オバマの経済政策は借金を増やすだけの愚策と位置づけられています。そのため米国共和党などからは激しい批判がなされていますね。

日本は大統領制ではないので、チームとして政党がどう機能できるかがもんだいであり、それを選れ分のは国民という事ですね。

要するにカリスマに身をゆだねたいという願望が、期待を持てるリーダーという発想に繋がるのでしょうが、それならキムタクでよいのではないでしょうかね。
    • good
    • 0

質問者さんは、理想像はどのような人ですか?



ある程度、英断できる人でないと駄目でしょう。
道路族など、利害があれば、足を引っ張りますしね。

知り合いは、いつまでも利益が続くとは思ってないって言ってます。
でも、道路族は、ガソリン問題のとき、必要に反発しました。
農業(温室農業)、漁業(燃料)、カッタ-シャツ(原料)などで問題があるって言った人がいます。
だから、利率を下げろって。
でも、自民は無視した。

また、自民は、ある人を鉄砲玉にするって言ってます。

利用するとしか、自分の保身しか思ってませんね。
    • good
    • 0

日本人ではない人って言われてますね。


また、本当の意味でのリ-ダ-でも、田中角栄さんみたいになりますね。

ちょっとでも、足を引っ張りますし。
だから、知り合いは、嫌だと言ってます。
また、自民党の方を見てますと、周りばかり見て何もしていなさそうです。

だから、知り合いは嫌だと言ってました。
    • good
    • 0

オバマ氏は選挙中、ほぼ、何らの具体的政策を提示せず、チェンジ、チェンジの抽象的言葉のみを連発、支持者も具体的政策は解らないが、輝いていると感じたのでしょうね、そして均衡していた支持率が金融危機という状況変化で一挙に変化し大統領の座をつかみましたね、



オバマ氏の現在の評価に関し以下のサイトの様な評価もあります。

日本の場合、その国民に応じた政治家しか登場しません。
日本国民の問題は今回割愛させていただきます。

でも少しだけ、、
規範、宗教を有しない日本人は厳密な意味で政治理念を有しません。
違法換金が行われているパチンコを警察及び国民が黙認している状態が日本です。これは全てに通じます。
その意味で政治家、官僚、国民も同じです。
例、社会保険庁の問題は、民も同じ事を行っています
    • good
    • 0

あー、それから、オレは前にアメリカの会社で仕事してたんだけど、


一般的に、アメリカ人は外向きに話はうまい。

だけど、一緒に仕事してると、「なんだよ、口で言うほど仕事できねーじゃん」と思うことも多い。
口がうまいのも能力のうちではあるんだけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!