
水墨画を始めたいと思っています。
筆について教えてください。
水墨画を習うにあたって、没骨筆、削用筆などが必要だそうですが
かなりお高い値段で、大・中・小3本揃えると筆だけで1万円を越します。
全くの初心者なのでもったいないような・・・。
力入れすぎて痛むのではないかと。
上達してきたらいい物に替えたいと思います。
そこで手持ちの、日本画で使う面相筆、彩色筆、隈取筆で代用できないでしょうか?
これなら各1000円前後ですし、太さが同じの物ならOKかなぁと。
それとも、墨だと専用の筆が必要なのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水墨画では、書と同じく筆の強弱で描く事が重要になってきます。
削用筆は腰が強いタイプで、硬い線を描く筆です。
没骨筆(附立筆)は、筆のふくらみを生かして柔らかな面を描く筆です。
面相筆は、一定の太さの線を引く為の、ペンのような筆。
隈取り筆は、絵の具を暈す為の筆です。
ちょっと水墨画の用途には向かないかもしれないです。
もし、代用するらな、彩色筆で、柔らかい「羊毛」のものと、硬めの「狸」で揃えると良いかもしれません。
しっかりした腰のある筆では、鼬の毛が最良なのですが高価です。
羊や、狸なら、もう少し手頃ですから、その辺から初めて見たら如何でしょうか?
水墨画であれば、日本画の筆よりも、書の筆から選んだ方が安価な物が使えると思います。
(日本画よりも、書の方がポピュラーですから、良い物でも廉価な物も多いです。)
ある程度の腕があるなら、「弘法筆を選ばす」ですが、初心者なら、それなりの筆を選んだ方が結局は近道ですよ。
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
そうですか。やはり日本画の筆とは違うのですね。
一定の太さでしか描けなければ、没骨法は厳しそう。
書の筆や彩色筆で探してみます。
弘法どころか門をくぐったばかりの初心者なので
筆の性能に助けてもらって上達する方がいいかもしれませんね。
助かりました!
No.4
- 回答日時:
>実はカルチャーセンターで、先生のお勧めで売られているものが質問文の値段なのです。
カメラ店での写真教室の目的はお客様の技術の向上とそれに伴うカメラ関連商材の販売、プリント代です。
写真教室には来ても他店で道具を買う人は好ましい生徒とはいえないでしょう。
一眼レフカメラ1台で5万円以上レンズ1本でも1万円以上は当たり前です。
ジョギングにしても靴、ウエアーなどそれぞれ数千円はするでしょう。
趣味とは時間とお金が有意義にかけられるものだと思います。
趣味全般で1万円の道具は決して高い方ではないと思います。
道具の販売もカルチャーセンターの商売の一部でしょう。
先生のお勧められたものを買うか買わないかで第一印象は変わると
思います。買った生徒の方が可愛いのは人情です。
市民水墨画教室などはありませんか
http://www.city.sanjo.niigata.jp/shougaigakushu/ …
営利を目的としていないでしょう。
http://suibokugaya.ocnk.net/
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
hayasi456様のアドバイス通り、勇気を出して先生本人に聞いてみました。
結果、かなり気さくで優しい方でした。
道具も取り敢えずは一番良く使う、中サイズの筆・紙・墨だけで良いそうです。
どこのお店で買うのも自由と。大切なのは筆を使いこなせるようになる事だと。
先生にお会いする前、カルチャーセンターに電話確認した時は
筆は3本揃えるべし、先生の意向、と伺ったのですが・・・。
何年も受講されている方のお話では、画材屋さんより高価なため誰も買わず
在庫をさばきたい為そういったのだろうとの事。
先生本人に確認して良かったです!
>買った生徒の方が可愛いのは人情です
幸運にも今回は良い方へ運びましたが、この言葉、胸に刻んでおきます。
上の人から可愛がられる事は、何をするにも大切ですものね~。
営利目的でない教室も探してみます。
本当に助かりました!
No.3
- 回答日時:
習う予定の先生に相談されてはいかがですか。
仮に1000円でも用意した筆が無駄になるかもしれませんよ。
アドバイス、ありがとうございます。
実はカルチャーセンターで、先生のお勧めで売られているものが質問文の値段なのです。
専門店の方が同じものでも安い(顔彩や皿の場合)ので、筆もそうかと思いまして。
加えて、日本画の筆は何本か持っているので使えないかと(笑)
プロであれば、筆や墨(これまた高価)へお金をかけるでしょうが
初心者はホドホドの価格から始めたいなぁと。
筆を使いこなせないうちに高価なものでは、ボロボロになりそうだと心配だったのです。
説明不足ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 美術・アート 水彩色鉛筆について。 水彩鉛筆の動画を見て、肌に青を入れたり、緑を入れたり、髪の毛にもいろんな色を入 3 2023/04/01 07:09
- 美術・アート 色鉛筆画について教えてください。 3 2022/09/24 16:18
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 書道・茶道・華道 【万年筆】インクが滲まない万年筆のインクというのは売られていないのでしょうか? 万年筆の特徴であるペ 4 2022/06/26 08:51
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- 日用品・生活雑貨 おすすめの万年筆を教えてください! 1 2022/11/01 00:21
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)申請時の病歴・就労状況等申立書について 4 2023/08/20 19:26
- その他(芸術・クラフト) 選挙・投票用のヌルヌル鉛筆は? 2 2023/07/02 06:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
美術部に所属している方に聞き...
-
版画って 文字を逆にしないと ...
-
日展の特選とは?
-
二科展
-
日本芸術年鑑社という会社を教えて
-
飲食店にある有名絵画のレプリ...
-
どうしてモデルは男性が少ない...
-
銅版画の読み方は?
-
広重の絵の著作権について
-
美術展・個展巡りなさる方:個...
-
日展 二科展 院展とは?
-
芸術団体から同人の資格を得た...
-
画家としてやっていくための経...
-
美大生がもらって嬉しいプレゼ...
-
現代アートです。感想下さい。
-
ニューヨークの自由の女神像が...
-
イラストの背景に使う写真の著...
-
百貨店内の画廊について
-
額縁はガラスをはずしても使え...
おすすめ情報