

エッセイを書きたくて、自宅寝室に設置したデスクトップPC(windowsのword)で、打ち始めたのですが、じっくり時間が取れず、リビングやキッチンで家事の合間に時間を見つけて書かなければちっとも進まないことに気付き、ケータイ電話で作り始めました。しかし、今度はどこでも打てる代わりに機能や容量があまりにも限られていて、うまくはかどりません。
そこで、エッセイ執筆用に、簡単に持ち運べるノートPCを購入して、今度こそ頑張って書き上げたいのです。
wordかそれに準じるワープロソフトを使えて、あとUSBかCD-Rかが使えればいいです(最終的にはデスクトップPCに移して、印刷やネット公開等したいので)。
そんな私に合うパソコンはありますでしょうか?お勧め機種等あれば教えてください。
それとも単に、安くて小さいPCを買って、ワープロソフトだけ入れればいいだけの話し?
パソコンに疎いので、どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワープロより更に機能制限され、「テキストファイルの作成」に特化した製品の「pomera」というのが人気です。
これをpcに繋げばUSBドライブとして認識されます。http://www.kingjim.co.jp/pomera/
No.12
- 回答日時:
別に、私のやり方を押し付ける気はありませんが、一応、解説だけさせてもらいます。
> ブログなどで途中で公表する予定はなく、大体書き上げてからデスクトップPCに移動する予定なので、長くなると携帯ではとっても扱いにくいのです。(何十枚優に行くと思います)
> 私も出来れば携帯で済ませたいと試行錯誤したのですが無理そうです。
どうせ、
> じっくり時間が取れず、リビングやキッチンで家事の合間に時間を見つけて書かなければ
と言う状態なので、その時間でチマチマと入力し、時間ができたときにメインのデスクトップPCにコピー、編集すればいいのではないかと考えました。
携帯電話のメモリがいっぱいになったらデスクトップPCに転送すれば良いのです。
どうせ、家事の合間の隙間時間を使っての入力なので、その時に関しては大量に入力できないでしょうし。
そういう意味で、
隙間時間を見ての携帯電話での入力 → デスクトップPCへの転送・集約 → デスクトップPCでの編集
というのは、綺麗な流れかと思いました。
いくらノートPCとは言え、携帯電話ほど気軽に入力はできないと思いました。
また、携帯電話の画面とデスクトップPCの画面ではサイズが違いすぎるので、全体を見渡しての編集はデスクトップPCが優れていると思います。
※ドスパラは、DOS/Vパラダイスという秋葉原でも老舗(私が知っている範囲でも10年以上前から店舗営業しています)のパソコン・パソコンパーツショップです。
ご丁寧にありがとうございます。
わたしもできれば今ある機器で済ませたいのは山々ですが、どうしてもデスクトップとケータイだけでは無理そうなのです。
No.11
- 回答日時:
横入り失礼、No.8の方の参考URLは「ドスパラ」というパソコン専門店のURLです。
実店舗があって、昨日、フラッシュメモリを買いにいったら激安で質も問題なかったです。ご心配なら、Googleで検索してみてください。ウィルスを怖がる前に、ウィルス対策ソフトをPCにインストールしてお使いではないのでしょうか。このカテの回答者は、ボランティア精神で色々と教えてくれる頼もしい方が多いと思います。
ありがとうございます。ウィルス対策ソフトも入れていますが・・・。
>このカテの回答者は、ボランティア精神で色々と教えてくれる頼もしい方が多いと思います。
ほんっとうにそう思いますっ!
皆さま今後とも宜しく御願いします。
No.9
- 回答日時:
>LANに接続って、デスクトップ買ったときにやった記憶があるのですが、PCに電話番号設定したりするんですよね? 大変そう・・・なんて思ってしまいますが、頑張ります。
これですが、ネットワークの設定に電話番号は必要ありません。
ネットワーク設定
http://www.cc9.ne.jp/support/network/index.html
WindowsVistaは2回ほど友人のPCを頼まれて、購入後の初期設定しただけだったので、
どうだったか覚えていませんが、WindowsXPの場合は、購入後の初期設定時に、
LANケーブルを接続しておけば、勝手にネットワーク設定を行ってくれるので、あとは
共有設定をするだけですね。
フォルダ共有設定
http://kotohazime.fc2web.com/xp/xp4.html
装飾などの編集はデスクトップPCでするでしょうから、ノートPCは文字入力専門にして
起動の時間がかかるワープロソフトを使わないで、瞬時に立ち上がるエディタで
十分だと思いますが。
ついでにいうと、使うたびに電源を入れて、中断するときはWindowsを終了しないで、
スタンバイ機能を利用することをお薦めしますが。(^^;
No.8
- 回答日時:
PC間のデータはLANを組めば問題ないのですね。
勿論、USBやSDカードでも構いません。
CD-Rはちょっと大げさになります。
ご要望だけを聞くと、いわゆるネットブックで
十分でしょう。小さいし軽いのが利点です。
ただ、少しキーが打ち難いですね。
それから、画面の解像度が低すぎるのが難点で
すかね。
PCとして使い勝手があって、特に不満らしい不
満が無くなるのはやはり12.1インチノートから
です。ですので、私としては12.1インチノート
をお奨めしたいです。
参考URLはその中でも最安値の部類ですし、全て
が揃っていてモンクの付けようがないと思います。
それでも価格がネットブックの倍なので、ちょっ
とそこが難点かな。
まあ、PCは水に弱いので、キッチンとかで使うこ
とを考えれば、キーボードのカバーがあれば付け
ることをお奨めします。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php …
大変失礼なことを申し上げてすみませんが、素人でよくわからないながら、一般的に「知らないページを開くときはウィルスに注意」とよく聞くので、このurlを開いていいものかわかりません。No.2様のご回答のurlは、「kingjim」とあり、私も以前見たことのあるキングジムのページだと確信が持てたので、安心して開けたのですが・・・。
できれば、メーカー名や商品名を書いていただけると自分でも調べられるので助かるのですが。
それともこの認識自体、間違っているでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>エッセイを書きたくて、・・・
小説やエッセイや論文を書くにはアウトラインプロセッサがあるとメチャンコ便利です。
http://pctraining.s21.xrea.com/knowledge_tools/o …
プロの物書きの方にはアウトラインプロセッサを使っている方は多いです。
と言うことはアウトラインプロセッサが導入できるパソコンが必要と言う事です。
No.6
- 回答日時:
これをおすすめします。
実際に使っていますがキーボードも打ちやすいです。
右Shiftキーが少し打ちにくいですが日本語ならあまり気にならないと思います。
バッテリーも4~5時間ほど持ちます。
もちろんUSBメモリも無線LANも使えます。
これにOpenOfficeを入れれば十分でしょう。
普通のノートパソコンとしても使えます。
ありがとうございます。
大変失礼なことを申し上げてすみませんが、素人でよくわからないながら、一般的に「知らないページを開くときはウィルスに注意」とよく聞くので、このurlを開いていいものかわかりません。No.2様のご回答のurlは、「kingjim」とあり、私も以前見たことのあるキングジムのページだと確信が持てたので、安心して開けたのですが・・・。
できれば、メーカー名や商品名を書いていただけると自分でも検索できるので安心なのですが。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
大変失礼なことを申し上げてすみませんが、素人でよくわからないながら、一般的に「知らないページを開くときはウィルスに注意」とよく聞くので、このurlを開いていいものかわかりません。No.2様のご回答のurlは、「kingjim」とあり、私も以前見たことのあるキングジムのページだと確信が持てたので、安心して開けたのですが・・・。
できれば、メーカー名や商品名を書いていただけると自分でも調べられるので助かるのですが。
No.4
- 回答日時:
> (最終的にはデスクトップPCに移して、印刷やネット公開等したいので)
最終的にデスクトップPCに移動するのなら、ノートPCにワープロソフトは要りません。
NotePad(メモ帳)か、フリーのテキストエディタで入力した方が効率が上がります。
できあがった文書をテキスト形式で保存して、デスクトップPCでワードを立ち上げ、コピー&ペーストで貼り付けて、気に入ったスタイルに修正すればいいのです。
もしかしたら、携帯電話で文書を作成し、メモリカードでデスクトップPCに移動すれば、ほどほどの編集は可能かと思います。
そうすれば、ノートPCを買わなくても済むと思いますが・・・。
まさか、原稿用紙何十枚分もため込んでいる訳ではないでしょう?
ありがとうございます。
ブログなどで途中で公表する予定はなく、大体書き上げてからデスクトップPCに移動する予定なので、長くなると携帯ではとっても扱いにくいのです。(何十枚優に行くと思います)
私も出来れば携帯で済ませたいと試行錯誤したのですが無理そうです。
ワープロソフト不要ということは皆さんに教えて頂き納得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
コズミックダイアリーについて...
-
ワードの直前操作の繰り返しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報