dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても親しい友人の結婚披露パーティに招かれており、先日出席を快諾したのですが
その後祖父が逝去してしまい、出席するべきかどうかで悩んでいます。

スピーチを頼まれているのと、ウェルカムボードを作ってあげる約束もしていたので
どうしたものか判断がつきません。

四十九日前に披露パーティが行われるので忌中にもあたり
非常に悩んでいます。

どなたかよいアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

難しい問題ですね。



49日という喪中の期間は、宗教と言うより習俗・習慣の問題です。
平安時代の法律に、死者がでた家のものは49日間、他人の家を訪問することも、あるいは客を迎え入れることも禁止したそうです。
それは、死者の<穢れ>が伝染するのを恐れたためです。

貴族階級では、喪の期間は位によっては1・2年にも及ぶことがあったそうです。
庶民には簡便な仕組みを作ったのでしょうね。

で、どうすべきかは、その時代の人たちの考え方に左右されるでしょうね。
生きている者が大事と言えばそうですし、あなたが今そうしているのも連綿と続く血のつながりなんでしょうし、どちらが正解とは言えません。

あなたが友人の結婚式に出席するのを、お亡くなりになった祖父があの世で祝福しているというのも勝手な判断ですが、欠席がいいのか出席がいいのかは、あなたご自身の気持ち一つです。
最終的には、ご自身の判断で決断をして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局本人に相談したところ、全然問題ないと言われました。
私が気にし過ぎてしまったようです。
そうですね、祖父もそんなことで怒るほど心の狭い人ではありませんでした(笑)
しっかり出席しておめでとうと言ってきます。

お礼日時:2009/04/23 23:29

忌と喪は意味がちがうようです。

本来喪中には、喪服を着て、雨戸を閉め切ってチッキョ謹慎しなければいけないのです。もちろん現在ではそんなことはだれもしていません。慶事への参加は出来るだけ慎むべきですが特別な友人の結婚式などへは出席するべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局本人に相談したところ、全然問題ないと言われました。
ほっとしています。
せっかくのお祝い事なので、心からおめでとう!と言いに行ってきます!

お礼日時:2009/04/23 23:26

「神社」などでは、「喪中」(49日にかぎらず、1年間?)は、


「ケガレ」だと言って嫌うところもありますが、
 キリスト教や仏教では、そういうことはありません。

お招きした方が、そんなことを気にされるかどうか、だけの問題だと思います。
(パーティまで神社が仕切るわけではないですが、たとえば、ご両親がそういう「ケガレ」を言う人だったりすると、後でクレームを言われることがある)
 一番は、そのお友達に、「実は・・・だけど、構わない?」のひと言を、先に伝えとくことじゃないですか?
 こういう場で「状況の分からない他人」に聞いても、わからんことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は旦那様の御親戚に神社とゆかりのある方がいらっしゃると聞いていて、どうしようか迷っていました。

もし断るにしても、あまり理由は言わない方がいいのかな?など考え過ぎていました。
結局、ぜひ出席して欲しいと言われて今は安心しているところです。

お礼日時:2009/04/23 23:33

初めまして。

 この場合には、ご友人の結婚式に出て構わないと思います。
 おじいさまが亡くなられるより前に、お約束なさったことであれば、そちらを優先で考えて差し支えありません。逆の場合には、お身内の方々と相談された上で決めてもらえればと思います。

亡くなった方、生きている方、どちらが大事ということは人それぞれ
育った環境などや年齢・立場が違いますので、一概には言えません。
どちらにも礼を尽くす気持ちがあれば、どちらも大切にできますし、
相手にも分って頂けるはずです。

悩まずに、是非ご友人の幸せを一緒にお祝いしてあげて下さい。
きっと天国のおじいさまも、友人を大切に思う相談者の方を、嬉しく思っていらっしゃると思います。相談者の方も、おじいさまにお礼の気持ちを伝えて下さいね。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局本人に相談したところ、全然問題ないと言われました。
私が気にし過ぎてしまったようです。

そうですね。きっと祖父も怒ったりはしないと思います。
四十九日には式の様子を報告しようと思います。

お礼日時:2009/04/23 23:38

とても親しい友人とありますので、友人はあなたのおじいさんが


亡くなったことも、忌中であること承知の上なのでしょうね。

忌中は本来は晴れの場は避けるべきだが、どうすべきかならあくまであなたの判断です。

しかし相手が承知の上でないとすると、後でわかった時、晴れの場に忌中の人が来たことは縁起でもないと考える人がいたり、
また会場にあなたを知る人がいて「あれhappydiyさん、忌中なのによく・・・」と言われないかが心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局本人に相談したところ、全然問題ないと言われました。
周囲も特に気にされないようなので、出席させてもらおうと思っています。

お礼日時:2009/04/23 23:41

もう45年前になりますが、父方の祖母が亡くなりました。


そして、葬儀の次の日は従兄の結婚式がありました。
出席者は白と黒のネクタイ持参でした。
田舎です。それも昔の話です。

この場合は、まず生きている人が優先されます。
余り気にせずに出席されてはいかがですか。
ご不幸の前に依頼されたものなら、披露宴を優先にした方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すごいご体験をされたんですね。
しきたりばかり考えて、お祝いの気持ちより優先してしまった自分が恥ずかしいです。

本人も気にしないと言ってくれているようなので、しっかり晴れ姿を拝んでこようと思います。

お礼日時:2009/04/23 23:44

相手さんがどの様なかたか?


どの様におかんがえか? で分かれると思いますので
平易に ”頼まれてたんだけど・・・どうしょう? ”と相談されたらいかがでしょう?

相手さんの指示に従われるのが一番です。

”今、生きてる事のほうが あの世より 大事 ”なんですから・・。
・・・と私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

相手にストレートに聞くのも??かなぁと悩んでいました。
聞いてみたら「ぜひ出席して!」といわれてあっさり解決でした。

しっかりお祝いしてきたいと思います。

お礼日時:2009/04/23 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!