
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんとも言えないですよね。
HDDが、機械的な損傷を受けない限りは、便利ですが、そうなった場合は、メーカ修理しかできないですものね。
ただ、単純に考えると便利です。
CDをなくしたり、傷つけたり、IDをわすれたりの心配も、ないですから。
自分で拡張したり、メンテをする人は、不安または、物足りないでしょうが、初心者には便利と思います。
ありがとうございました。
皆様の意見が否定的なのでかんがえてみます。
ただそのメーカーは昔からの老舗ですし、すべてその方式のようですし、私は初心者なので便利なのかなともかんがえております。
No.9
- 回答日時:
ノートPCのようにCDROMやフロッピードライブなどが外付けだと、リカバリするとき、結構どきどきものだったのですが、リカバリの本体がHDDに入っているなら安心できます。
デスクトップでもやはりHDDにあるほうが便利だと思います。(部屋中CDROMだらけだとリカバリCDを探すのが大変です。)まあ、これは一面から見るとそう思えるのですが、やはり形あるものにしときたい時は不安を感じます。
しかし、最近のパソコンはリカバリCDじゃなくリカバリDVDになっているようですね。4ギガぐらいあります。
OSがXPになり、プリインストールのソフトが増えるとCDじゃ収まりきれなくなり、DVDメディアを使うかHDDを使うかという選択になるのでしょうか。
時代の流れというものではないでしょうか。個人的にはやはり不安ですから
そういうパソコンに出会ったらバックアップをつくるでしょう。
ありがとうございました。
皆様の意見が否定的なのでかんがえてみます。
ただそのメーカーは昔からの老舗ですし、すべてその方式のようですし、私は初心者なので便利なのかなともかんがえております。
No.6
- 回答日時:
HDDがクラッシュしない限り、便利と思います。
いくら最近のCD-R/RWが高速になったとはいえ、HDDの方が
断然高速ですから・・・
ちなみに、私は、ひとつのHDDをパーテーションでくぎり
C: OS、アプリケーションプログラム
D: バックアップ+データ として使用しています。
これだと仮に、システムの復元で戻らない場合でも、C:をフォーマット後、
簡単にリカバリできます。
もちろん、HDDのクラッシュに備えてCD-Rにバックアップもとっていますが・・・
ちなみに、私は、何度もリストアしていますが、いい感じです(笑)
使い分けが必要ですね。
ありがとうございました。
皆様の意見が否定的なのでかんがえてみます。
ただそのメーカーは昔からの老舗ですし、すべてその方式のようですし、私は初心者なので便利なのかなともかんがえております。

No.5
- 回答日時:
あまり買わない方がいいですが、それらのパソコンに最初からCD-R/RWドライブ
等のドライブが搭載されている場合、ユーティリティを起動してリカバリーCDを
作成することが出来るようになっていると思います。
あるメーカのノートパソコンの場合は、メーカーのWebページ上のツールから
その部分を待避できるような事が書いてありましたが、一般的なOSでの
パーティション分割でないため、HDD内の一部のパーティション
(リカバリー用イメージが置いてある所)はどうやってもバックアップ不可でした。
そういうパソコンは個人的に使いたくないですね。
HDD容量は40GBあったとしても、数GBはメーカーの勝手で一部のパーティションが
使えないのですから...
通常のリカバリー方法と仕組みが違うため、工場出荷時に戻す方法も面倒で
あまり便利とは思えませんでした。
ありがとうございました。
皆様の意見が否定的なのでかんがえてみます。
ただそのメーカーは昔からの老舗ですし、すべてその方式のようですし、私は初心者なので便利なのかなともかんがえております。
No.3
- 回答日時:
リカバリCDというのはPCを出荷時(購入直後)と同じ状態に戻すものを言っているのだと私は思っています。
私見ですがこれがなくてHDDにある方が便利だとは思えないのですが、
OSのCDがあればリカバリCDはなくてもいいと思います。
OSのCDは絶対あった方がいいと思います
これがないとHDDをフォーマットせざるをえなくなってしまった場合に
復旧できなくなってしまいます
メーカーのPCって、よけいなソフト(^_^;)がたくさん入っていることがありますので
購入直後の状態に戻すのは、わたしはあまり好きではありません
最低限、ドライバー類とOSだけあればいいと思っています
B5タイプのノートPCなどでは
CDドライブの付属していないものもありますよね
ああいうタイプだと一般のPCMCIAカード接続のCDドライブから
ブートさせるのに、苦労した事があります
そういう場合にHDDにあった方がいいのかもしれませんが
フォーマットしちゃったら全てなくなっちゃいますよね
ありがとうございました。
皆様の意見が否定的なのでかんがえてみます。
ただそのメーカーは昔からの老舗ですし、すべてその方式のようですし、私は初心者なので便利なのかなともかんがえております。
No.2
- 回答日時:
CD-ROMではなくCD-RやCD-RWなどがついたパソコンだと
リカバリーCDがついていないものがあります。付いていないというよりも
リカバリーCDをつけていない分少し安いというものです。
リカバリーCDはCD-RやCD-RWを使い自分で作成することができます。
去年の年末購入した親戚のノートパソコンがそれでした。
ありがとうございました。
皆様の意見が否定的なのでかんがえてみます。
ただそのメーカーは昔からの老舗ですし、すべてその方式のようですし、私は初心者なので便利なのかなともかんがえております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリ後再起動してもHDDが消...
-
パーティションサイズの変更
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
IDEコントローラーってなんなん...
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
バックアップの種類と使い方に...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
初期化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.8インチHDDの交換について
-
アダルトサイトから、勝手に保...
-
リカバリ後再起動してもHDDが消...
-
会社のPC。使用者変更の都度...
-
ドライブがないPCにソフトをイ...
-
パーテーション分割50GBピッタ...
-
インターネットの調子が悪いです。
-
emachinesのリカバリについて
-
CF-W4のHDD交換後のリカバリ
-
PCリカバリ時にオフィスを残す方法
-
リカバリしてもパソコンの調子...
-
リカバリはCドライブだけ初期...
-
CDドライブが読み込めない
-
VAIOの画面が真っ暗に点滅します
-
ノートPCのDVDドライブ
-
ウィルスだとは思うのですが…
-
東芝、dynabookB350/22BのHDD交...
-
PCがとうとうお陀仏か?立ち...
-
ノートPCのHDD交換(対応...
-
バックアップの種類と使い方に...
おすすめ情報