
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
現在主流はVCBでGCBに移行しつつも、古いものではOCB・MBBなどがありますが【OCR+CB】で動作時間が云々は聞いたことがありません。
あるとすれば「電気協同研究会:http://www.etra.or.jp/」ですが、今手持ちしていません。記憶に寄れば「上位のCBと下位のCBの遮断時間の差は70msec以上ないとシリーズトリップになる??」などです。参考までに【JISC4602】はOCR単体の規格です。これに「動作時間特性:表2」がありますがここらへんをお読みになって同僚と議論下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キュービクルかキューピクルか?
-
JISC4620とJEM1425の違いとは?
-
設備不平衡率の計算
-
消火栓ポンプへの電源供給について
-
VCT交換を無停電でできないです...
-
エクセルでの1時間あたりの受電...
-
計器表示不良(計器と実Aの整合...
-
遮断器と断路器の投入順序
-
受電電圧について
-
就職活動をしています。希望会...
-
特高受電でのB種接地抵抗値
-
発電設備が追加した場合の外部...
-
マンション高圧一括受電の解約...
-
【電気引き込み時の法律の疑問...
-
地絡方向継電器に使用するZPDの...
-
SOG装置の設置場所
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相電動機の消費電力の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キュービクルかキューピクルか?
-
JISC4620とJEM1425の違いとは?
-
特高受電でのB種接地抵抗値
-
設備不平衡率の計算
-
SOG装置の設置場所
-
エクセルでの1時間あたりの受電...
-
消火栓ポンプへの電源供給について
-
遮断器と断路器の投入順序
-
受電電圧について
-
VCT交換を無停電でできないです...
-
地絡方向継電器に使用するZPDの...
-
地絡方向継電器の原理について
-
単相三線の対地間電圧について
-
【電気引き込み時の法律の疑問...
-
高圧のエアコンプレッサーの性...
-
本線予備線受電方式はループ式...
-
キュ-ビクルとは何でしょうか...
-
OCRの整定値の決め方について(...
-
OCRで限時要素では、下位系統ほ...
-
地絡事故?もらい事故?
おすすめ情報