
150戸数のマンションです。昨年総会議事でマンション高圧一括受電が可決されました。
しかしながら、一部の反対者が既存の電力会社との契約解除の書類を提出いただけないため、未だに一括受電に切り替えられません。
そこで、気が付いたのですが、仮に一括受電に切り替えたのち、改めて別の会社に乗り換えようとした時も、居住者全員の了解が必要となるのでしょうか?
そうなると、最初に契約した会社と契約解除するのは困難でしょうか?
契約期間が10年、15年と長期間の上、居住者全員の了解が必要となれば、契約解除も困難を極めるような気がするのですが?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
既存の契約は個人と電力会社間の契約です。
管理組合は契約の当事者ではないので、解約するには、契約している居住者の了解が必要です。そして、全員が解約しなければ、一括受電に切り替えることはできません。
一括受電に切り替えてしまえば、管理組合と会社の契約になりますから、その解約には全員の同意は不要です。
No.1
- 回答日時:
4年ほど保安協会で仕事をした経験があります。
マンションは「共用部のみ自家用」から「オール自家用」(=高圧一括受電)に変更するケースが多々あります。理由は電気代が安くなるからです。(その代わり3年に1回の停電点検有り)マンションの規約は2/3以上の賛成でOKでは?居住者全員の了解が必要となればどんなことも決められないと思いますが?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 分譲マンション 契約前の説明と異なる契約書の有効性について 10 2022/07/13 20:32
- 電気・ガス・水道 ブレーカー切り忘れについて よろしくお願い致します。 新築一戸建てのオプション工事をお願いしまして、 2 2022/07/02 19:24
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計器表示不良(計器と実Aの整合...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
受電電圧の負荷変動率について
-
SOG装置の設置場所
-
JISC4620とJEM1425の違いとは?
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカーについて。
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電気容量について
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電圧が不安定
-
2台目のデスクトップパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キュービクルかキューピクルか?
-
JISC4620とJEM1425の違いとは?
-
特高受電でのB種接地抵抗値
-
設備不平衡率の計算
-
SOG装置の設置場所
-
エクセルでの1時間あたりの受電...
-
消火栓ポンプへの電源供給について
-
遮断器と断路器の投入順序
-
受電電圧について
-
VCT交換を無停電でできないです...
-
地絡方向継電器に使用するZPDの...
-
地絡方向継電器の原理について
-
単相三線の対地間電圧について
-
【電気引き込み時の法律の疑問...
-
高圧のエアコンプレッサーの性...
-
本線予備線受電方式はループ式...
-
キュ-ビクルとは何でしょうか...
-
OCRの整定値の決め方について(...
-
OCRで限時要素では、下位系統ほ...
-
地絡事故?もらい事故?
おすすめ情報