dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の、ニュースの話題で「円天」って
ありましたね??

あの方たちはどんなことをしたから
問題になったんでしょうか??

詐欺なんでしょうか??
そうでしたらどんな詐欺なんでしょうか??

A 回答 (2件)

いわゆる出資法違反。


フィリッピンでえびの養殖をしている。出資すれば高配当を受け取れる。
そう言ってお金を預かり、それを一切運用せずに次々と会員を募っては、
その会員から集めた資金を最初の出資者に配当として渡していた。
一応フィリッピンでほんの僅かの海をロープで囲った物はありましたが
全く養殖の事実はありません。

また信用させるために『円天』と称するクーポン券のようなお金を渡し
それで買い物が出来ると言うシステムを作り出した。
信じられない事に、謳い文句は
「円天100万円出資すると100万円以上の買い物が出来て、しかも
最初に出資した100万円は保証する」
と、言ったのです。
そして信用させるために実際にブランド品などを集めた会場を用意。
そこで「円天」で買い物をさせました。
欲に目がくらんだ馬鹿がすっかり信用して次々と友達を引っ張り込む。

こうして膨大な資金を集めましたが、元々運用していないのですから
いずれ資金は底を付きます。

こうして配当を受け取れなくなった会員から出資金の返還を要求されましたが
殆ど応じず、今警察で捜査が続いています。

騙した方は言うまでもなく悪いですが、騙される方もどうかしている。
何時の世でも欲に目がくらんで、考えなくても判る様な騙しの文句に
つられてお金を出すバカが後を絶ちません。

和牛の養殖でお金になる。
金の権利書を買えば高配当を受け取れる。
今まで色々な詐欺事件がありました。
また、いずれ別の被害者が出てくるでしょう。
    • good
    • 0

電子マネーやプリペイドカードは、一定期間預かり金が発生しますが、預かったほうは前払いしてくれたお礼として、また預かったお金を運用することによってプレミアを発生させ、利用者に還元したりすることがあります。

テレホンカード(1000円で105度数)やバス回数券(1000円券で1100円分)、クオカード(1万円で10240円分)などはその1例です。
円天はそれを発展させ、1000円のバスカードが1100円分とかのレベルではなく、2000円分使えるようにしようとしていたみたいですが、そんなに高利回りが維持できるわけもなく、またその運用さえもしていなかったため、ほぼ自転車操業状態だったみたいですね。
自転車操業だったにもかかわらず、公表しなかったため、それが詐欺罪に当たります。
うまい話にはわけがあります。理解を超える話は乗らないほうが賢明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!