dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳既婚女性です。
夫は手がかかるタイプの男性です。また現在は実家から離れて
慣れない土地で暮らしております。私自身の気持ちとしては
子供はいないほうがいいと思っているのですが、主人は
絶対に子供が欲しいと言っています。

結婚前は確かに子供が欲しいと二人で同意していたのですが、
前述のとおり、実際に生活していく中で色々と大変で、
私のほうが子供を持つことに躊躇するようになりました。

しかし、主人は「子供を作らないなら離婚する。試してみて
出来なかったなら仕方ないが、最初から作らないなんて考えられない」
といいます。
夫とはお見合い結婚なので、熱烈な恋愛とは違って、努力して
家庭を作っていこう、ということで結婚しています。

このままだと多分、子供を作ることになると思います。
嬉しい気持ちはありません。大変な苦行が待っている、もう後戻り
できない、「任務」という感じですが、
このような気持ちで妊娠・出産した方っていらっしゃいますか?
(友人たちにも聞いてみましたが、私の周囲は子供が欲しくて欲しくて
やっと授かったという方ばかりで参考になりませんでした)

やはり無理があった、または意外に可愛いと思えた、、など
色々なお話をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (11件中11~11件)

結婚ですから相手の同意無しに子供NGはちょっと無理があるかもですね。


ただ、女性としてご主人に言える権利があります。
「子育てに協力できるのか、してくれるのか」ということです。

出来るだけ具体的な子育ての行動に関して
あなたがご主人にやってほしいことを伝えましょう。
もしそれができないのであれば子育てしていくのは難しいと答える権利があなたにはあります。
(あなたが専業主婦の場合は協力してもらえる量にも限度があると思いますが)
無論、ご主人の「手がかかる」部分の多くもご主人自身でやってもらうようにしてもいいわけです。

でも、あなたのように心配する人・慎重な人のほうが生まれたらきちんと育てられると思いますよ。
何も考えず出来ちゃって生んじゃう人のほうが失敗が多いと思いますし。
それに子供はなんだかんだ言ってもかわいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手がかかるだけが問題じゃないかもしれません。
漠然と子供が好きじゃないというか。。。

でも、希望のわくような回答をありがとうございます。

お礼日時:2009/04/08 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!