dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠6ヶ月です。
一日のうち何度もお腹の張りを感じますが、そういう時、子宮は縮こまっている状態なのでしょうか?
中にいる赤ちゃんは苦しくないのかしら・・・と心配になってしまいます。
といっても張らないでいることはできないですが(^^;)

マタニティスポーツなどを考え始めていますが、私のかかっている医師は私が高齢だからと「とにかくごろごろしていなさい」と言います。
経験も豊富で信頼できる先生なのですが、ちょっと慎重になり過ぎな感も否めません(今のところ従っていますが)。
高齢、と言っても36です(え、立派な高齢ですか(^^;)?)。スポーツ経験もあり体力には自信がある方です。

まずは散歩くらいから、と思っていますがやはりお腹の張りは気になるので、いかがなものかご相談させていただきたいと思います。

A 回答 (5件)

こんにちは!7ヶ月すぎの妊婦です。



私は、毎朝会社まで徒歩10分ですが、せかせか歩くと、張ります。キューッとお腹が痛くなる感じで、会社について休むとなおります。その状態を医者に話したら、それが「張っている状態です」といわれました。

休んでなおるなら問題ないけれど、張るのはあまり良くないらしく、何度も張る状態があるのなら、すぐに受診するように言われました。とりあえず私はゆっくり歩くと張らない事がわかったので、解決しましたが、質問者さんは1日に何度もあるようなので、安静にしていたほうがいいと思います・・。病院で、張り止めの薬をもらえるみたいですし、医師の指示を仰ぐのが最善かなーって思います!散歩もオッケーが出れば、短時間からはじめたらいいと思います!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私も回答者様とほぼ同じ状態です。
先月末で退職したのですが、じっとしているとかえって意識するのかも知れません。軽い「きゅ」なら成長のしるし、のように思いかえって嬉しかったりしたのもありますし(汗)

今日、病院に行ってきました。やはり張っていたようです。
薬までは処方されませんでしたが、いつも言われているとおり「高齢出産ですから、ごろごろしてなさい」と。

逆にストレスが溜まりそうですが(^^;)
ほどほどに、お腹の子にもストレスをかけないようにマタニティライフを楽しむことにします。

お礼日時:2009/04/10 23:01

 sagittbさん、こんばんは。



 30歳で出産した一児の母です。
 わたしの場合、『お腹の張り』を意識したことは妊娠中一度もありませんでした。あえていうなら、陣痛時のみです(汗
 “軽くお腹がキューっとなる感じがして、お腹が少し前に張り出します”という自覚があるなら、もしかしたらほんとうに張っているのかもしれませんね。少なくとも、わたしはそんな感じは一度ももったことがありませんでした。ちょっと心配です。
 大まかにいって、お腹の張りは子宮の収縮ですから、お子様の危険(流産の危険)が高くなります。さっきまで何ともなかったのに、あれよあれよと出血があって、というのはとてもよくあることです。この場合、やはり『安静』が一番です。お腹の張りがあって運動することはけっしていけません。

 ただ、そうでないならば、普段から体を動かしていたsagittbさんが運動したいと思うのは自然なことですし、度をすぎなければ、妊娠中の運動はよいのではと思います。高齢出産に関しては詳しくないのでご参考までにですが、わたしは出産近くなって浮腫(むくみ)がひどく動けなくなってしまったので、からだが「動きたい」と思ううちは、その気持ちに従うほうが自然かもしれません。

 明日か明後日の健診のときに、産科の医師か助産師(産科の看護師さんは助産師さんであることが多いです)をつかまえて、素直なお気持ちをお話ししてご相談してみてください。「お腹の張りとは自分では思えないけど、こんな感じがする、でも、わたしはこういう運動がしたいと思ってるが、やってもいいか」という感じで、ともかくそのまんま伝えてみてください。納得いかなければ、違う病院を受診してみる(助産師外来のある病院や助産院など)か、ほかの相談窓口(市の保健師や電話で受け付ける医師・看護師・助産師の窓口など)も検討してみてください。

 たのしいマタニティライフをどうぞ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私が思っていたほど、だれでも感じるものではなかったようですね(^^;)ご心配かけて申し訳ありません。

今日、病院に行ってきました。やはり張っていたようです。
薬までは処方されませんでしたが、いつも言われているとおり「高齢出産ですから、ごろごろしてなさい」と。

逆にストレスが溜まりそうですが(^^;)
ほどほどに、お腹の子にもストレスをかけないようにマタニティライフを楽しむことにします。

お礼日時:2009/04/10 22:53

切迫早産と体力とは関係ありません。


病院で、おなかが張っていることを伝え、指示を仰いでください。
助産師をしている母がいつも言っていますが、「お腹を強打するなどよっぽどのことでない限り、早産は防げる!」です。
サインを見逃しているケースが多いそうです。
おなかの張りは、甘くみないほうがいいです。
お大事になさってください!

この回答への補足

あらら?このくらいの張りは皆感じるものだと思ってたんですが(^^;)甘かったですか?

というか、これがほんとに「張り」なんですかねー。

張ってないときは仰向けになると平らになるくらいですが、ちょっと歩いたり、座ってじっとしていても軽くお腹がキューっとなる感じがして、お腹が少し前に張り出します。
痛みなどは感じませんが、子宮の存在をはっきり意識します。
胎動は張りのあるなしにかかわらずあります。

補足日時:2009/04/09 18:06
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この欄を借りて皆様にお礼とご報告をさせていただこうとあけておりました(その後に回答くださった方々がいらして、重ねて申し訳ないです)。

やはり私も、張りやすい体質のようです。
薬までは処方されませんでしたが、少しでも張りを感じたら休むこと、との指示をいただきました。
ついやってしまうお腹ナデナデも良くないとまで言われちゃいました(泣)
う~ん、逆にストレス溜まりそうなんですが(^^;)

歩くときもゆっくり歩く、張りを感じる前に休む。
せいぜいこんなところでしょうか。
わが子のためですから、我慢も必要ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 22:44

こんにちは。



現在同じく6ヶ月の二人目妊娠中です。

同じくらいですね!!
私も、おなかが張りやすい状態は、あまり良くない状態の可能性もあるから、一人目のときからですが、張りを繰り返すときは、医師から必ず相談してくださいといわれています。

張ったら、まず安静にして、治れば問題ないかなあって思ってはいますが、6ヶ月くらいだと、張りを繰り返すことは一般的には少ないような感じもしますので、まずはおなかの張りが多いことをお医者さんに相談してからのほうがよいのではないでしょうか。
そのときに、お散歩は可能かどうか、聞いてみたほうがsagittbさんも安心してお散歩できると思いますよ。

憶測の回答で申し訳ありませんが、今はお体の状態を把握されるためにもお医者さんに聞いてみるのが一番だと思います。私が今の時期に張りを繰り返したらまず相談すると思います。
経験も豊富で信頼できる先生なら、きっと具体的に説明してくださると思いますよ。

次の健診まで間があくようなら、まずは電話で相談して診察に行ったほうが良いかどうか聞いてみても良いと思いますよ。
高齢出産かどうかは関係なく、安定期に入っても、妊婦さんであることには代わりはありません。
お大事にされてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が「張り」だと思っているものはほんとに張りなんだろうか?と別の疑問が(^^;)
土曜が検診日ですが、明日(金曜)病院に行ってみます。

ご心配かけてすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 18:28

こんにちは。

現在妊娠30週の初妊婦です。
私は21週の時おなかの張りがあり(時々強く)看護師さんに相談したところ、すぐに受診して下さい。と、言われ、切迫早産でした。(子宮口が緩んでおり、赤ちゃんが少し下がっている)
そのとき先生に言われたのが「6ヶ月ではお腹は張りません。」張ったら薬を飲み、安静にしていて下さい。とのことでした。

質問者様は大丈夫でしょうか?
私も軽い気持ちで看護師さんに相談したのに大ごとになっていたのでびっくりしました。その時は体調もよく、今から色々するぞ~!と、張り切っていたのに・・・。
少し心配で回答させていただきました。
むりはなさらないで下さいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっそうなんですか?
>「6ヶ月ではお腹は張りません。」
5ヶ月ころからよく感じていたのですが、胎動もほぼ毎日、元気です。

私が「張り」だと思っているものはほんとに張りなんだろうか?と別の疑問が(^^;)
土曜が検診日ですが、明日(金曜)病院に行ってみます。

ご心配かけてすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!