
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
漢字が入ってくる前から、日本語はありました。
「ここち」という言葉がありました。
「こころ」という言葉もありました。
漢字が入ってきてから「ここち」という言葉に「心地」という漢字を当てました。
そして「こころ」という言葉に「心」という漢字を当てました。
「心地」という熟語が中国から入ってきて、それを「ここち」と訓じたわけではありません。
「心」という漢字の訓は「こころ」だと決めたわけではありません。
質問者さんのお考えと順序が逆のように思います。
「心太」:ところてん ←どうしてこう読むのかいろいろ説があるようです。
まあ、漢字の読み方は(訓じ方)は大体定まってきていますが、本来は元からある和語に、意味の良く似た漢字を当てたものですから、例外はいっぱいあります。
「訓読みとは」
http://www.weblio.jp/content/%E8%A8%93%E8%AA%AD% …
No.4
- 回答日時:
蛇足です
たしか木村拓哉の長女の名前が心美(ここみ)
ありがとうございます。
そうなんですか、存じませんでした。
心愛=「ここあ」よりは少しはマシかもしれませんが信じられない名前の読ませ方です・・・・。
No.3
- 回答日時:
少し誤解されているようなので指摘しておきます。
常用漢字表によりますと
「心」は「こころ」と「シン」しか読みはありません。
そして、「心地(ここち)」は、その付表に載っています。
常用漢字表付表に載っているのは「熟字訓」と呼ばれる
ものです。
熟字訓とは、漢字1つずつに訓読みを当てるのではなく、
熟字単位で訓読みを当てるものです。
よって「心地」は漢字2字の熟字で「ここち」と読むので
あって、「ここ」と「ち」と分けて読むのではありません。
参考まで。
心地は熟字訓でしたか!
もちろん熟字訓の何たるかは存じておりますが、「心」(こころ)と「地」(ち)の読みに引きずられ、これも熟字訓とは思いませんでした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
漢字は表意文字なので読み方にバリエーションがあります。
音読み・訓読みと言っているのは基本形であって、変化した発音は多数存在しています。
また、言葉は使われていく過程で発音が短縮されたりして変化しているので、この場合も長い歴史の中で元々の発音が変化してきてるのではないでしょうか。
人名に関しては漢字と読み方は一致していなくてもいいらしいので、名付け親のセンスって所ではないでしょうか。
私の友人に「誠鉄」と書いて「まさとし」読む人がいます。どう足掻いても普通の漢字の発音からは想像できない読み方です。(^^;
> 音読み・訓読みと言っているのは基本形であって、変化した発音は多数存在しています。
さっそくありがとうございます。
ただ、それはいわゆる音便や訛音というたぐいの変化ですよね。
「こころ」という3文字の一字欠落も音便や訛音の一種なのでしょうか?
そうであれば、「心地」以外で心を「ここ」と読む例は他にありますか?
なお、ご友人の「誠鉄」さんは、「誠」の「名乗り」に「まさし」が、「鉄」の名乗りに「とし」がありますので人名なら「まさとし」さんと呼んでさしておかしくないですよ。
しかし、「心」の名乗りに「ここ」はないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- その他(言語学・言語) テレパシーって人の心を読むことが出来て自分の考えていることを言葉を発さずに相手に伝えることが出来る能 7 2023/03/05 14:47
- その他(車) 最近、思うことなんですが、車の中って居心地がいいですよね? エアコンあり、飲食物の持ち込みあり、座り 3 2023/04/27 12:12
- 物理学 人が乗る人型の巨大ロボットの操縦席って、人体で言うとどの辺りに設置すると乗り心地が良いでしょう? 3 2022/09/29 08:54
- カップル・彼氏・彼女 彼女と大喧嘩。彼女の言葉の心理が知りたいですどうかご協力ください。 3 2022/07/30 00:45
- その他(恋愛相談) 彼女に未読スルーされて10日間以上経過( ̄▽ ̄;) 中年代お互いバツのカップルです。 3年前に出逢っ 3 2023/06/16 14:47
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 哲学 ウソの問題 理論編:《虚数人間》の成り立ちについて 2 2022/05/23 22:25
- その他(悩み相談・人生相談) 心地よい話し方 1 2022/05/04 10:18
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この漢字の読み方を教えてくだ...
-
IMEの旧漢字変換について
-
「築」←この漢字の下の木へんが...
-
あの~ここの人たまに、難読漢...
-
漢文早覚え即答法にて
-
世の中に絶えて桜のなかりせば...
-
以下の文字は漢字と平仮名のど...
-
わからない漢字の読み方の調べ方
-
東京 토교 日本統治時代は何故...
-
会議の時に誰かしら板書される...
-
中国語、日本人からしたら割り...
-
「心地」はなぜ「ここち」と読む?
-
「とどまる」は通常平仮名で表...
-
左側が''王''で右側がカタカナ...
-
この漢字の読み方を教えてください
-
「良」という漢字は「ら」って...
-
漢字数より読み仮名数のほうが...
-
教えて
-
「10,000万円」の読み方は何で...
-
「レ」点の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良」という漢字は「ら」って...
-
「築」←この漢字の下の木へんが...
-
エクセルのPHONETIC関数(もし...
-
IMEの旧漢字変換について
-
「とどまる」は通常平仮名で表...
-
うなぎ屋さんの「うふぎ」?
-
左側が''王''で右側がカタカナ...
-
漢字数より読み仮名数のほうが...
-
漢文早覚え即答法にて
-
読み方を教えて下さい!
-
「急がしい」←いそがしいをこう...
-
よろしくお願いします 漢字の読...
-
やがて と じきに はどう違いま...
-
知故
-
中国語、日本人からしたら割り...
-
以下の文字は漢字と平仮名のど...
-
この漢字の読み方を教えてくだ...
-
名前が2文字の女って性格悪いの...
-
スマホで漢字が変換できない場...
-
読み方
おすすめ情報