dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢字に変換する時、時々「環境依存文字」というのを見ます。

「環境依存文字」って何ですか?

A 回答 (4件)

ある文字が表示されるかされないかが、OS、インストールされているフォント、アプリケーションなどに依存するものを言います。


画像はみな環境依存文字です。
「環境依存文字」の回答画像2
    • good
    • 0

よく調べたら、機種依存文字と環境依存文字ってまったく別物なんですね。

知らなかった。
でも紛らわしいですね(^^;

「環境依存文字」
http://www.office-qa.com/win/win61.htm
    • good
    • 0

NEC漢字やIBM漢字のことで、JISの第1水準、第2水準で定義されず、


メーカが独自に定義した漢字コードのことです。

因みにユニコードではNEC漢字やIBM漢字は全てコードが
割り当てられたので、ユニコード対応のアプリケーションなら
使用に問題はありません。

問題が起きるのは、電子メールなど、JISやEUCしか
使えない場合だけです。
    • good
    • 0

その機種によって、文字化けしてしまう文字のことです。



例:
半角カタカナ
まる1、まる2……
特殊な記号
罫線文字
(株)、(有)……(1文字で表す)
絵文字
<>の半角ver.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!