アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
確か、仮名は漢字から派生したと習ったように思うのですが、訓読みと云うものがあると云うことは、訓読みは、云わば「振り漢字」とでも云うべきものではないのかと思われます。
と云うことは、漢字到来より前に日本語の言葉があったと云うことだと思います。
であるなら、それを表す文字と云うものがあったのではないかと考えられます。
それは仮名とは異なるものだったのでしょうか?
異なるものであるのなら、それはどのような文字だったのでしょう?
それとも、話し言葉しか無かったのでしょうか?
いい歳をして、愚かな質問で恐縮です。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

漢字以前に日本には文字はありませんでした。

 「神代文字」と言うものがあったという説もありましたが、今ではそんな文字は存在しなかったというのが定説です。 アイヌ、インカ、アメリカインディアンなど最後まで文字を持たなかった民族もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。文字は、無かったのですか。
よく日本語の言葉に意味の合う漢字を引き当てたなと感心します。
昔の人は、偉かったですね。

お礼日時:2015/12/04 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!