
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
エレベーターなしの4階に住んでいます。
ここに住んでから子供も小学生になったので、さすがに子供を抱っこして階段を上がることはありませんが、
発熱して病院へ連れて行った帰りには
自分で階段を4階まで上がってもらいました。
低年齢だと、外出途中で寝入ってしまい、抱っこしたまま家に運ぶこともよくあります。
三歳くらいになると、重たいのでこれが結構こたえます。
子供が一人なら何とかなっても、二人目を妊娠中や、低年齢の子供二人
を抱えて、
ということも充分に想定されることです。
重量のあるもの米、牛乳、飲料水、調味料なども運ぶのは結構大変です。
ここに、ヨチヨチ歩きの子供が一緒だったら、片手で子供の手をつなぎ
片手で持てる荷物は知れています。
そんなときに、子供から「ママ、だっこぉー」なんて言われる事も
日常茶飯事。
私だったら、どんなに安くても、エレベーターなしの5階は買いませんね。
お返事ありがとうございます。
赤ちゃんのときだけ。。と思っていましたが
大きくなっても
>>発熱して病院へ連れて行った帰りには
自分で階段を4階まで上がってもらいました
などあるのですね。
とてもためになりました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
二人目妊娠中、エレベーターなしの5階に住んでる妊婦です。
覚悟を決めれば、何とかなると思いますよ~。
確かにまだ5ヶ月の妊婦ですが、5階に上がるのに途中で一息つきます。
息子は2歳8ヶ月ですが、2歳になった頃ぐらいからでしょうか?
頑張って一人で上り下りしています。
保育園の帰りは息子の手を引いて、保育園の荷物を持って、5階まで上ります。
が、息子のペースでゆっくりなので、そんなにヒーヒーフーフーせずに上れますね。
生協は個人宅配にすれば、玄関前まで持ってきてくれますよ!
ですのでうちもお隣さんも、専ら生協。
オムツ、お尻拭き、テッシュ、牛乳、水。
買物は週末にパパと一緒に出かけて買いだめ。
共働きなので、こんなスタイルです。
あえてお勧めはしませんが、何とかなるもんだよ
という事を一言お伝えしたくて・・・。
ありがとうございます。
なんとかはなるのですね!
団地で5階とか結構ありますよね。
でも、結局やめることとなりました。
自分のテンションもあまりあがらず
はじめからこのテンションでは。。がんばれなさそうと
思いました。
No.10
- 回答日時:
エレベーターなしの3階に住んでいました。
妊娠中はまったく気にならなかったですが、出産してからは大変でした・・・・買い物行った日にはもって上がれません。
私は子どもを乗せたベビーカーを1階に放置して!一気に3階まで上がり荷物だけをおいて、それから子どもとベビーカーを抱えてまた上がる・・・な~んて無謀なことをしていました。
今からお引越しするなら、絶対1階かエレベータ付きにしたほうがいいです。
ちなみに今はエレベーターがついていますが、
とっても楽です。
ベビーカー毎乗れるので♪
No.9
- 回答日時:
妊娠中にしても出産後にしても大問題です。
妊娠中は体力がない上、体のバランスも悪いので危険ですし、出産後は小さな子供を抱えての行動がやはり危険です。
私の場合、家内が高い場所が好きなので、そういった場所に住んでいたのですが、結局上記の理由からすぐ引っ越すことになりました。
子供がベランダに乗り出す危険を考えても低めの物件のほうがよろしいのではないでしょうか?
お返事ありがとうございます。
抱っこなど。。。バランスなどくずして落ちる可能性も
ありますよね。
テキパキ派でないわたしは、あえて危険のあるところへ
引っ越すのはやめようと思います。
No.8
- 回答日時:
かなり不便です。
妊娠中は別に問題ないですが、他の方の意見と同じように子供が生まれるとエレベーター無しだとかなりきついですね。
まず、ベビーカーを階下に置いておかないと外出がかなりしんどいです。それって心理的にかなり嫌ですよね。うちは車のトランクに置いてますが、何度も
「家の中で乗り降りさせられたらかなり楽なのになぁ・・・」
と思っています。
家の中にベビーカーを置くようにしていたら、大量に買い物した時は、一旦、赤ちゃんだけを連れて上がって部屋に一人置いておき、買い物したものを取りに降り、ベビーカーをまた取りに降り・・・ということをしないといけません。
赤ちゃんが動けないときはいいですけど、ハイハイしたり、伝い歩きしたりしたら、ダッシュで階段の昇り降りです。
まー、大変ですね。
元々住んでいたのなら諦めもつきますが、今から買うならお止めになった方が・・・。
二人目できたら、もっと大変ですよ・・・。
No.7
- 回答日時:
私は階段なしの5階に住んでます。
息子1人(6歳)と旦那の3人家族です。
妊婦のときは、自分1人だけなのでマイペースにやれば問題ありません。
運動不足解消にもなります。
子どもが産まれてから自力で階段を上がるようになるまでがプチサバイバルです。
うちは、抱っこ紐で生後10ヶ月ぐらいまでは行動していました。
廊下やマンション周辺に私物を置かないという約束があったので、ベビーカーは使いませんでした。
うちの子供は11ヶ月で歩きだしたので、それ以降は普通に抱っこして階段は自分で上がれるところまでは子どもに上がらせて、途中から抱っこしたりと・・。
小さい時期から階段上がるのが上手になりましたね。
買い物は、近くのスーパーにお散歩を兼ねて買っていました。
水物(お酒や調味料)とおむつ類、お米類は、旦那と一緒のときにまとめ買いしてました。
旦那さんと協力してやれば生活できますよ。
確かに、他の人より体力がいる時期はあります。
子ども抱っこして、買い物袋もって、階段5階まで上がるには慣れるまで辛いです。
旦那さんとよく話し合って決めてくださいね。
お返事ありがとうございます。
だんな様と協力すればなんとかもなりそうですよね。
物件自体もそこまで気に入らず、
結局、やめることとしました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私の母の話で恐縮ですが・・・。
当時団地の3階に住んでいました。エレベーターなしでした。
エレベーターなしは大変です。でも、エレベーターなしでやっている人も沢山います。少なくとも、団地でしたので、エレベーターなしで5階に住んでいる友達も沢山いました。
母が言っていたのですが、妊娠中はゆっくりあがったりおりたりすれば大丈夫とのことです。いい運動にもなるし・・・と。
ただ、子供が小さいうちは大変です。うちは年子で年齢が弟とは1年も違いません。1歳0ヶ月の子が3階まで歩ける訳もなく、0ヶ月の子は勿論歩けるはずもなく・・・なので、買い物は土日に纏めて父と行くパターンが多かったです。また、母1人で出掛けるときもベビーカーは殆ど使わなかったそうです。どうしても子供2人抱えてベビーカーだと荷物になるので、おんぶの方が楽だったと。
でも、子供もいつまでも歩けない訳ではないし、子供は生まれたときから3階に住んでいるのが当たり前だったので、普通に階段生活をしていました。
今はエレベーターがついているのが当たり前というところが多いですよね。今後長く住んでいるうちに他がよく見えるかもしれません。また、3階と5階では大変さも違うと思うので、毎日だとかなり負担かな~とも思います。よくよく検討された方がいいかと。
お返事ありがとうございます。
以前は団地5階など当たり前でしたよね。
しかし、自分の体力も母親世代と比べるとずいぶん
落ちていると思います。。
3階と5階はきっと住んでみるとだいぶちがいますよね。

No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
エレベーター無しは本当にきついですよ!
私は4階建てマンションの3階に住んでますが、娘が歩けないときとかは本当に大変でした。。。(今は2歳です。)
物件が安いと言ってもやはり皆さんが言われている通り、条件が良くないからだと思いますよ。
妊婦のときは私は運動にいいって思っていたけど、出産してからつくづくエレベーター欲しいって嘆く毎日でした(-_-;)
これから暑くなるし、夏なんて本当に最悪で、荷物は重いし娘は抱っこしないといけなかったし。。。
安いのは家庭にはいいのかもしれないけど、これから長い目で見て生活環境に良いのか?考えて検討された方が良いかと思います。
もう一度言いますが、エレベーター無しは本当にきついです。
歩けるようになった今も、荷物が重かったりしたら最悪ですよ(-_-;)
お返事ありがとうございます。
実体験ありがとうございます。
真夏の階段・・想像しただけでもつらいな。。と
思いました。
結局やめることとしました。
No.2
- 回答日時:
現在エレベータなしの2階に住んでますが・・・。
絶対にムリです。
私の体力がないからかもしれませんが2階でもヘトヘトです(涙)
妊娠中はまだ何とかなりましたけど、子供を産んだらアウトです。
私はベビーカーは使ってませんが、ベビーカーを使う予定であれば
尚更だと思います。共有玄関に収納トランクなどがあれば別ですけどね。
産まれたばかりだともちろんだっこだし、
歩くようになっても大人がヘトヘトになるくらいの階数で
子供がおとなしく登ってくれるわけないだろうと思いますし。
結局抱っこで荷物を抱え子供も抱えで行ったり来たり・・・
いい運動にはなるでしょうけど。
エレベーターがないから安いんだと思います。
お返事ありがとうございます。
結局やめることとなりました。
実体験とても参考になります。
2階でもへとへとなるんですね。。
私も体力に自身はありません・・・
ベビーカーはすごい活用したいなと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠が信じられない 6 2023/04/20 15:04
- 妊娠 もしかして双子なのかな…? 1 2022/09/19 14:32
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。パートナー(同棲中、入籍予定)に生活費を出してほしいとお願いするのは妥当で 7 2023/04/23 22:56
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
- 妊娠 妊娠 5 2023/04/07 21:17
- 不妊 20代前半の女です。 今後妊娠したいと考えております。 今レクサプロとブロチゾラムとゾルピデムを処方 1 2022/08/24 02:04
- 一戸建て 閲覧ありがとうございます。 当方、神奈川在住の半年前に結婚した27歳女です。 妊娠中の家づくりについ 4 2023/06/13 16:19
- 妊娠・出産 妊娠2ヶ月なんですが、つわりが全くありません。 妊娠初期の情緒不安定みたいなのもなくて、ほんとに妊娠 3 2023/06/22 04:52
- 妊娠 20代前半の女です。 今後妊娠したいと考えております。 今レクサプロとブロチゾラムを処方されており、 1 2022/08/15 03:59
- その他(メンタルヘルス) 20代前半の女です。 今後妊娠したいと考えております。 今レクサプロとブロチゾラムを処方されており、 1 2022/08/09 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーカーに赤ちゃんを乗せた...
-
ベビーカーで買い物する時
-
地面ばっかり見ようとします ...
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ダイソーのブランケットクリッ...
-
A型ベビーカーって2歳まで使え...
-
大きいベビーカー(バギー)を...
-
エレベーター無しの4階に住ん...
-
ベビーカーのマナーを教えてく...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
生後4カ月の赤ちゃん連れで行け...
-
ベビーカーの車輪の大きさと安定性
-
ベビ-カ-でのお散歩
-
上の子がベビーカーに乗りたが...
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
1歳の息子がいます! 少しづつ...
-
ベビーカーとバギーどちらが肩...
-
さっきバスの車内で子連れがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
20年以上まえのベビーカー
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
三階建マンション、エレベータ...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
生後一ヶ月半~二ヶ月の赤ちゃ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
4ヶ月の赤ちゃんがいるのです...
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
-
マクラーレンのベルトの外し方
-
ベビーカーを自転車に乗せる方...
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
乳児と新幹線で帰省 注意点は?
-
踏み切りでのベビーカー操作
おすすめ情報