
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パ・リーグのDHの選手が日本シリーズなどで守らないと行けない時
僕の記憶としてはレフトが多かった気がします。次にファーストかな。
(門田・石嶺・デストラーデ・松中など)
No.8
- 回答日時:
それは主さん 観客のあなたですよ 一番楽なポジションです 好き勝手に応援していればいいですから 私はおいしい10番目の選手だと思い
西武を外やの外やから支えていますよ ファンあってのプロ野球です フィールド内には楽なポジションなんかありません ファンをしてくれる人に喜んで貰うために一生懸命戦っています 時には酔っぱらいが平気でヤジを飛ばす一幕もありますそれだけフィールドで戦う選手たちはどのポジションを守っていても楽ではないんですよNo.7
- 回答日時:
質問の意図がよくわかりませんが、
1)プロのレベルで守備が下手な選手を守らせるとすれば、
レフトでしょう。
理由としては、頭上を越されてもなかなか3塁打にはなりませんし、返球もとりあえず内野に返せば大丈夫でしょう。
2)どこを守らせても上手い選手の守備の負担を減らすとすれば、
サードだと思います。
理由は、基本的に他の塁のベースカバーや送球のバックアップをする可能性が非常に低いからです。
No.5
- 回答日時:
一番ならプロの場合、レフトでしょう。
二塁や三塁が比較的近く、素早い送球を求められるサードやショートが近くにいるため、彼らに送球すれば、自身はそこまで運動量が要求されないから…くらいですかね。
No.4
- 回答日時:
ファーストだと思います。
・動く範囲が狭いほう
(ダッシュする必要があるのは、バント守備くらい)
・守備動作のほとんどが、他の野手からの送球を受けること
・守備の負担が少ないせいか?バッティングのいい選手がこの
位置につくことが多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして内野に左利きの選手が...
-
左利きのショート
-
プロでは何故レフトに守備をう...
-
キャッチャーフライをキャッチ...
-
野球のダブルプレイの463って?
-
スライディング時にひざをすり...
-
ルール
-
野球でタッチするとき、しない...
-
野球のルール
-
シラフの男女が飲み会の二次会...
-
始球式って最近バッターは立た...
-
投球回数の小数点表示
-
ホームベース付近のフェア・フ...
-
センター前ヒットで1塁ランナ...
-
1死2・3塁でのタッチアップ
-
野球のルール。要タッチプレイ...
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
ファールゾーンにボールが落ち...
-
阪神タイガース選手、横浜戦の...
-
セカンドランナーのアウト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報