dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツール・ド・フランスとかで、2級山岳とか1級山岳とかいう言葉を良く聞くのですが、この級数って何を基準に決まっているのでしょうか。

ご教授の方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

主催者が決定します。

長さと勾配(下記を参考)が最も重要な要素ですが、路面の状況等も考慮されるようです。確かグランツールで未舗装の路面があったはずです。この山は当然超級です。

○ツールドフランスの主催者発表では標高差が下記のような大まかな基準のようです。
4級…70~150m
3級…150~500m
2級…500~800m
1級…800~1500m
超級…1500m~

しかし、そもそも山岳ポイントは古いものではありません。ここ30年ぐらいなのではないでしょうか。賞金レースですからレースを盛り上げるために作られたものです。上記の基準に合っていても山岳ポイントが付かないこともありますし、反対にレースの終わりの方で何の変哲もない坂に3級や4級の山岳ポイントが登場したりします。ですから年によってカテゴリーが変更されることもありますし、2004年からはポイント等のルールも変更されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確なご回答ありがとうございます。

おおよその基準が分かったので、走行会の時などに参考にしたいと思います。

貴重な情報をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 13:34

コースディレクターが主観で決める。

と、プロツールの放送のときに聞いた覚えがあります。
明確な基準は無いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主観だと日本でこの山は何級とかと言うのは難しそうですね。
もう少し明確な基準があればよいのですが・・・・・・。

貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 13:33

『山岳ポイントについては上り坂の勾配と長さに応じて


カテゴリー超級からカテゴリー4級までの5段階に区分されており』
とあり、勾配と長さが基準となるようです。
(どの程度で・・・というのはわかりませんが)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wikipediaなどは一通り調べたのですが、それだけでは分からなかったので、
質問させていただいた次第です。

お時間を割いていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!