重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新しい職場への通勤方法を、
中野→神田→日暮里→堀切菖蒲園
というコースで行こうと思っています。
そこで伺いたいのですが、
1.中野発中央線の混み具合(中野乗車は7時30分~35分前後)
8時台の中央線には中高時代に乗っていたので物凄い混みようだという事は知っているのですが、7時台でも大して変わらないでしょうか?

2.神田駅での中央線→山手線乗り換え時の混雑具合
路線検索サイトで見たところ乗り換えに4分くらいしか時間がないのですが、スムーズに乗り換え可能ですか?ホームは同じなのでしょうか?

3.日暮里発の京成本線(京成金町行き各停)の混み具合
日暮里乗車は8時10分前後です。

質問が多くてすみません。
以上について、どれか1点だけでも構いませんので、お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 この3本の列車の中では、中央線の上り快速電車が最も混雑していると思います。

中野8時台の上り快速電車を経験しているなら、それよりは多少ましで大丈夫と思いますが、多少の混雑は覚悟しなければなりません。特に、青梅線などから直通の長距離電車だとかなり混雑している電車もあります。
 時間がかかっても、すいているほうがいいなら、中央・総武緩行線の黄色帯各駅停車電車で秋葉原まで行くとすいていますよ。
 神田駅の乗り換えは、階段を降りて登って隣ホームへとなります。中央線快速電車で神田駅下車客が多いのと、神田駅階段が狭いので、階段で混雑しますが、2分くらいで乗り換えはできると思います。しかし、中央線快速はよく遅れることがあるので、そんなときは当然ダメでしょう。神田~日暮里は山手線でも京浜東北線でもどんどん来ますから大丈夫です。この山手線内回りや京浜東北線北行きは、通勤と逆方向ですいています。
 それより、日暮里駅での京成線乗換えが遠いですよ。中央に東北線の通過線路や常磐線などを挟んで、京浜東北線北行きや山手線内回りきから京成線は、駅の端から端の乗り換えとなり、途中に乗り換え改札もあります。この時間帯は、常磐線や京成線から京浜東北線や山手線に乗り換える、あなたと逆方向の通勤客で跨線橋など通路が大混雑で、スムーズに進めないかもしれません。京成線へ乗り換えできない階段もありますからご注意ください。
 京成線金町行き普通電車は、短い4両編成ですからホーム中ほどでお待ちください。この電車も逆方向ですからすいています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼がたいへん遅くなり申し訳ありません。

確かに黄色いほうで行くとだいぶ違いますね。時間も結構かかりますが……
日暮里駅での乗り換えはしたことがなかったので、とても参考になりました。ホーム遠いのですね。階段のことや乗車位置についてもありがとうございます。
参考になりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/04/22 14:54

2の神田駅ですが、中央線のホームのとなりが山手線ホームです。


一度下ってまた上ることになります。
ラッシュ時に逆を利用していますが、4分もあれば大丈夫だと思います。
神田から日暮里も混雑する方向ではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼がたいへん遅くなり申し訳ありません。

神田から日暮里はまだすいている方向のようですね。よかったです。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/04/22 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!