
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「オリバー・ツイスト」は翻訳では読んだことがありますが、原文で読んだことはないので、下記サイトをちょっと覗いてみました。
http://www.gutenberg.org/files/730/730-h/730-h.htm
1つの文章が比較的長く、関係代名詞がうしろにぶらさがったり、挿入句が入ったりすることもよくあるので、頭から読み下していって理解できるくらいの英文読解力がある人でないと、読破するのはちょっときついですね。
ディケンズがお好きなら挑戦するのもいいことですが、そうでなければもう少し読みやすいものを選ぶことをお薦めします。
No.3
- 回答日時:
映画版が2作とも大好きで翻訳本を借りましたが、はっきり言って翻訳版でも難しかったので、原書は、チョコレート工場よりは、かなり難しいだろうと思います。
書かれた時代も全然違いますからね。チョコレート工場は英語でも日本語でも、すんなり読めました。難しいのだから読みにくくて当然、と自信を持って、この児童文学の名作、読み進めてください。
No.2
- 回答日時:
私に問われたとしたら、「むづかしい」と答えるだろうと思います。
異国の言葉で書かれた小説なんて、やさしいわけがない。
ただ、読んでみてやさしいと思えばやさしいんだし、むづかしいと思えばむづかしいんではないですか?
「買ってみたけどむづかしいですか?」という質問は、質問ではありません。
No.1
- 回答日時:
文学部の大学生が授業で読まされるような本ですから決して難しすぎることはありません。
ただし、ディケンズの時代の言葉や言い回しがありますから普通のその辺にある辞書では意味が分からないことがあります。こういう文学作品は作家ごとのGlossaryがあると便利ですが、今はオンラインで利用で知るものがあります。
http://charlesdickenspage.com/glossary.html
見慣れない単語や見慣れたものでも「何かおかしい」と思ったらグロッサリーを見ましょう。現代のアメリカ語法で解釈しようとするととんでもない誤解をすることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エノラゲイって「陽気なエノラ...
-
前置詞+ which
-
AKB48 Oh my pumpkin
-
錯覚だとおもうのですが、昔よ...
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
英語の職場で雑談
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
thatの用法
-
この文で正しいでしょうか
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
意味を教えて下さい。
-
【英語】to be continue(トゥ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Da Vinci Codeに出てきた"senec...
-
ヘレンケラーのThe story of my...
-
「釣れないときは魚が考える時...
-
Robert Lynd "The Art of Forge...
-
「彼はむなしく柱に拳を突きつ...
-
効率のよい翻訳作業について
-
翻訳(海外)小説に詳しい方、...
-
バイロンの名言の原文をご存知...
-
ウィリアム・フォークナーの「...
-
OXFORDから出版されている本に...
-
翻訳について
-
英語の発音について質問です
-
Second Language Acquisition...
-
ニーチェ
-
返却の対義語は?
-
かぐや姫の成長の部分の「よき...
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
おすすめ情報