
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと変な方法
'===その1===
Dim Script, HENSU, KEKKA
Set Script = CreateObject("ScriptControl")
Script.Language = "JavaScript"
HENSU = "0.987000"
KEKKA = Script.Eval("'" & HENSU & "'.replace(/0+$/g,'');")
'===その2===
Dim RegExp, HENSU, KEKKA
Set RegExp = CreateObject("VBScript.RegExp")
RegExp.Pattern = "0+$"
HENSU = "0.987000"
KEKKA = RegExp.Replace(HENSU, "")
いずれもKEKKAには"0.987"が入ります。
replaceは文字列の置換、"0+$"は「後方に1回以上連続する"0"」を
意味します。つまり、後方に連続する"0"を空文字に置換するという
操作です。文字列操作なので、誤差は出ません。
但し、"0.000000"は"0."になります。
前者はJavaScriptで、文字列オブジェクトが持っているメソッドを
正規表現で使う方法です。JavaScriptなので、大文字小文字は区別
します。".Replace"などと記述するとエラーになります。
後者はVBScriptが持つ正規表現オブジェクトを使う方法です。
VBなので、プロパティやメソッド名の大文字小文字は区別しません。
個人的には後者の方が本格的かなと思います。参考までに・・・
No.3
- 回答日時:
VB6でもVB.NET系(VB2003,VB2005,VB2008)でも動きます。
VB.NETの場合、自動的に"Set"は外されますけどね。
「その1」はVBで作るオブジェクト(ScriptControl)の中で
JavaScriptを走らせる方法で、JavaScriptに馴染が薄い場合は
何をやってるか分かり難いかも知れません。
実行したスクリプトは以下の通りです。=の左辺を受け取っています。
="0.987000".replace(/0+$/g,"");
「その2」はVBで作る正規表現オブジェクトを使って操作しています。
オブジェクト自体は作成元言語の違い(VB6/VB.NET系)には影響され
ません。このオブジェクトはCreateObjectの他に参照設定を変更して
Newキーワードで作る方法もありますし、VB.NET系では専用のクラスも
あるのですが、最もシンプルで、移植性が高く、参照設定をイジる
必要もないので、私は愛用しています。
No.1
- 回答日時:
>思いついたのは、「CDblしてCStrする。
」です。その方法でもいいと思います。
他には、Stringクラスのsplitメソッドを利用して、
取得した配列の0番目でも良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SQL Serverにおける小数部の0表記について
その他(プログラミング・Web制作)
-
VB.NETで小数点以下の桁数を取得したい
その他(ソフトウェア)
-
VB初心者。小数点以下の表示でつまづいています(涙
Visual Basic(VBA)
-
-
4
小数点を含む数値かどうか判断の判断方法
Visual Basic(VBA)
-
5
カンマの含まれる文字列の数値変換方法について
Visual Basic(VBA)
-
6
VB.NETでのイベントの途中終了
Visual Basic(VBA)
-
7
テーブルの最後(最新)のレコードを抽出したい
MySQL
-
8
小数点以下0の非表示
PHP
-
9
String"から型'Double'への変換は無効です。 とエラーが出ます。
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.net Double と Decimal の違い?
Visual Basic(VBA)
-
11
チェックボックスを操作できないようにしたいです VB.NET
Visual Basic(VBA)
-
12
split関数で区切り文字がない場合
Visual Basic(VBA)
-
13
VB初心者。小数点以下の表示でつまづいています(2
Visual Basic(VBA)
-
14
DateTimePickerでに年月までしか選択できないようにしたいです。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスVBAのMe!と[ ]
-
ChexBox1等の「1」を変数にで...
-
アクセスで説明の欄の隠しオブ...
-
GDIオブジェクトが増える……
-
【エクセルのマクロ】クリップ...
-
Excelのシート上に設置された全...
-
サブルーチンにオブジェクト名...
-
エクセルVBAでセル番地を指定し...
-
Excelを閉じるときVBAプロジェ...
-
Accessのフォーム上にエクセル...
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
UMLでの例外処理
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
CloseとDisposeの違い
-
尻毛って処理する?。
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
UPS警告音を止めたい
-
エクセルの画面にユーザーフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスVBAのMe!と[ ]
-
VBA エンターキーでイベントに...
-
ChexBox1等の「1」を変数にで...
-
Excel VBAでマウスの左クリック...
-
【エクセルのマクロ】クリップ...
-
Accessのフォーム上にエクセル...
-
文字列で小数点以下の0を削除し...
-
【エクセル】複数のTextBoxに共...
-
日本語の文字化けを直す方法
-
エクセルVBAでセル番地を指定し...
-
ExcelのシートをAccessで表示し...
-
サブルーチンにオブジェクト名...
-
Excel2007 でのチェックボック...
-
コードでオブジェクトを最前面に
-
ユーザーフォームのインポート...
-
現在アクティブになっているオ...
-
クリスタルレポートのプレビュ...
-
Bitmap.GetPixelより高速なもの
-
vba ユーザーフォームのテキス...
-
Imageコントロールにグラフを表...
おすすめ情報