dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4868740.htmlに追記で質問致します。
詳しいことは、上記を見てもらえればと思います。

センサーの件ですが、
コアサポートまでかなり熱いので、水温センサーは誤差はあるかもしれませんが働いています。

今回自分なりに気になったのは、ファンカップリングorウォーターポンプかなと思っています。
アイドリング時でも、空吹かしをすると多少温度が下がります。
カップリングファンは問題なく働いているのでしょうか??
ただ疑問があります。走行中に100度付近まで上がると電動ファンが
作動し一時的に下がりますが、長時間見ると上がってしまいます。
なので、ウォーターポンプの羽が駄目になっているのかなと予想してみたわけです。
距離も10万キロですし、、、ただ異音はしておりません。

カップリングファンの正常の判断の見分け方があれば教えてください。

また、ガスケット抜けについてですがタンク内のLLCの量は変わらず、
油も浮いていないので抜けてはいないと思うのですが、どうでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

BENZなどは高圧系の冷却システムなので110℃では沸騰は起こらないはずです。


おそらく120℃を少し越えたあたりまでは大丈夫だと思います。
私が過去に乗っていたSL500(91年)も通常渋滞時には110℃程度まで行っていましたが、走り出せば100℃以下まで下がりました。

カップリングですが、私の場合はガラガラ(カラカラ)と音が出てダメになった経験があります。
エンジンを切ったときに慣性でファンが回り、その時に音が出ました。

電動ファンが回らない範囲=水温が異常に上昇していないと見ることが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MOMON12345さんありがとうございます。

水温は高めの設計だと思うのですが、同じW140の500に乗っている人から話を聞くと大体90度前後というので心配なんですよね。

渋滞といっても、地方の通勤時間帯とかの信号待ちで100度を超えます。
都内の渋滞は恐ろしくていけません。。。

カップリングの件、エンジン停止時に観察してみます!

お礼日時:2009/04/25 11:47

水温が上がってご心配の件、私もベンツで同じ経験をしたので良く解ります。


再度でしたら恐縮ですが、エアコンOFFでの通常走行中水温が80~90℃くらいに落ち着きますか?渋滞中に上がっても走り始めてすぐにそれくらいに落ち着けば正常と判断して良いかと思います。私の場合、冷えが悪く、水温が下がらないのでラジェーターを交換し劇的に改善しました。140を入手された経緯からして整備記録等は不明だと思いますが、もし純正以外のクーラントを入れるとコアつまり等を起こすのではと思います。いずれにしろメルちゃんの場合10数年はそろそろ部品の寿命かと思います。ディーラーで買えば高いですが今ネットオークで安く売っています。メカの心意気がおありならDIYもそんなに難しくありません。その場合ホースのクランプはしっかり締め付けて下さい。以上現物を見ないと何ともいえませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lunadabayさんありがとうございます。

エアコンオフで通常走行(60キロ定速)ですと、85度とかまで下がります。
大体90度前後を保ちます。

やはり10年選手なので、ラジエターも少なからず詰まりで出てしまっているのでしょうかねぇ。
クーラントは青色ではなく、緑色だったので国産用が入っているみたいです。

お礼日時:2009/04/25 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!