dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンの始動とカムシャフトセンサーの関係はありますか?
車のエンジンがかかりにくいので整備工場にみてもらったのですが、カムシャフトセンサーの異常とバッテリーが弱っているという事だったのでバッテリーだけ変えてもらいました。
整備工場を出る際もエンジンのかかりが変わってなかったのですが徐々に良くなるとの事なのでその場を後にしました。それから1週間ほど経ちますが一向に良くなりません。
原因は何が考えられますか?
その際の費用など教えて頂けるとありがたいです。
フーガ50yの走行距離10万弱ほどです。

A 回答 (8件)

>カムシャフトセンサーの異常


これが主原因、バッテリーはついで・・・。
    • good
    • 0

カムシャフトセンサーの異常でなぜ変えなかったのか?


その内エンジン不始動になります
    • good
    • 0

「整備工場」・・・正規ディーラーや系列の日産専門的な工場なのでしょうかね?


何でも取り扱う民間工場とか、日産以外のディーラー等では、細かく調べたり出来ないかもよ・・・
「カムシャフトセンサーの異常」って事は、点火時期の不具合なのでしょうね!(点火時期が狂って居れば、設計通りの性能が出て無いのでしょうよ)
弁系統なら、センサーで制御する事じゃ無いし・・・
「その際の費用など教えて頂けるとありがたいです。」・・・日産の正規ディーラーに行けば判るでしょ。
    • good
    • 0

例えば、中古車を買った人は、カム角センサーやクランク角センサーを新品に交換


したりします。

日本車の場合、信号機が多いので、走行距離5万kmで多走行車と呼ばれ、その境界線とか
超えた車ですと、それ程高額でないパーツだったりするので、ネット通販で買い、DIY
交換したりします。

なぜか?

この2つは経年劣化や汚れ等で悪くなると、エンジンの調子が把握できなくなるので
原則エンジンがかからなくなる傾向にあり、1度走行中にエンストすると、その後
エンジンかからないので、レッカー移動しかなくなるので、ドライバーが嫌がる
からです。

例えば、エンジンの燃焼具合をチェックするO2センサー(オキシジェンセンサー)は
悪くなると、車によってはエンジン警告灯点灯したりしますが、(しない車種もある)
ガソリンを最大濃度で噴射すればエンジンは破損しない為、エンジンは普通にかかり
走行できる構造になっています。

クランクセンサーは、エンジンの回転数とかチェックするので、それがわからないと
ECUがプログラムで危険と判断し、エンジンがかからなくなる感じです。

そんな感じですので、基本として、すぐに交換しておく方がお勧め。

すでに悪いと言われていることは、推測ですが、ECU(エンジン・コントロール・
ユニット)という車載コンピューターにエラー記録、たぶんクランクセンサーの通信
エラー記録があるのだと思います。

自動車は、1996年以降アメリカに輸出される車にOBD2コネクター装着が義務付けられ
それが普及していき、Amazonで、ELM327スキャンツール(送料込み¥1,500くらい)
を買えば、OBD2コネクターがダッシュボード下とかにあるので、接続し、スマホの
故障診断アプリで、故障診断できます。

■参考資料:自動車のエンジンの調子は、ELM327スキャンツール使いスマホで故障診断
https://matome.naver.jp/odai/2143126081499570301

自動車は、排ガス規制問題をクリアするのに、電子燃料噴射装置に変わり、空気とか
燃焼状態を把握して効率良い燃焼させる方式に昔変わったのですが、センサーを多用する
ようになりました。

センサーは、ECUと交信しているので、ダメになるとECUが記録するので、故障診断機
で診断すると、悪いパーツが特定されるしくみになっています。

悪いパーツはど素人でも、特定できるように変わったので、イギリスとか古い車を買って
その中古車を修理しながら乗るというマニアックな人たちは、楽に維持できる感じに
なりました。

現在自走されていらっしゃるみたいですが、クランクセンサーとかって、どこかに出かけて
渋滞している時とかにエンストすると、2度とエンジン始動できなる。そうすると朝の通勤
ラッシュとかで、「あなたのせいで町は大渋滞~」みたいになったりして、人によっては
1度でトラウマになるくらい焦ったりいろいろあると思うので、早めに交換した方が得策
かなあ~ と思います。

周りの他人を巻き込む故障となる感じでしょうか。

クランクセンサーって、エンジンに差し込み、外れないようにボルトで留めてあるだけ
ですので、大排気量エンジンですと熱でケーブル断線するとかやられることがあります。
(スポーツカーや高級車は熱量が高い)

軽自動車ですと、10万km超えても熱量低いので、なんとか壊れずに動いているという
ケースはあったりします。
    • good
    • 0

カムシャフトセンサーがないとエンジンが大変不調になります。


フーガの場合、2~4個ついているのかな?全数交換をお勧めしたいです。
    • good
    • 0

ディーラーに見てもらい 原因と 対策方法を聞いてみて下さい


自社の車なので様々な不具合の情報データを持ってます。
修理費用はディーラーの方が高いでしょう。修理は、民間整備工場で!
    • good
    • 0

カムシャフトポジションセンサーは点火順序のNo1シリンダー圧縮上死点を検出するのに使われています。


始動時はこのセンサーとクランク角センサー両方の情報が一致しないと正規の点火順序通りに点火しないし、燃料噴射も始めることができません。
よって、カムシャフトポジションセンサーの情報がうまくECUに入っていないことからセンサー異常のダイアグノシスが出ているのでしょう。
センサー本体の異常のほかにもハーネスコネクターの接触不良やセンサーの取り付けの具合など、本体だけが原因とは限らない場合も考えられます。
センサー交換自体はメカニックにとってはそんなに難しい作業ではありませんが、交換後もエンジン全般の制御システムの点検・確認は必要でしょう。
No1さんも書かれていますが、部品と工賃で2~3万程度は考えておいたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

カムシャフトセンサー或いはクランクディグリース・センサーはエンジンの始動/稼働に絶対に


必要なセンサーです。これが無いと他が全部正常でも絶対にエンジン始動が出来ません。
このセンサーはエンジン回転数を測るセンサーなので基本中の基本のモノです。
これと点火信号が有れば他のセンサーが駄目でも取り合えずエンジンは始動出来ます。
センサー自体は1万円以下で購入出来ますしその気になれば自分でも交換出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!