dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Y34 VQ25にて、始動時10秒以上セルをまわさないとかかりません。だいぶ走ってエンジンをきってまたかけるとかかります。アイドリングはぶれますがエンジンがかかってはしると普通にはしります。走行中黒鉛がでます。エンジンをきって3分くらいするとまたかからなくなります。スパークプラグはかぶります。インジェクタ、フューエルポンプ、エアフロ交換済みです。なにを疑うべきでしょうか??詳しい方よろしくお願いします。 

A 回答 (5件)

このような場合は、ディーラーで診断機(コンサルト)で見てもらうのが一番の近道でしょう。


再現性が高いようなので、すぐにわかると思います。
パーツの交換は一般の修理工場か自家作業でしょうか?
前者には、診断機が無い場合が多いです。

センサーかECUが臭そうですけれどね。
    • good
    • 0

とりあえずバッテリーのマイナス端子を外して30分ほど放置して下さい


これでECU(コンピューター)をクリアー出来ます
運が良ければ初期化で直ることがあります
それでダメなら修理に出してください
ここで聴く時点でDIYはほとんど無理です
    • good
    • 0

コンピュータもあやしいですが(アース不良とか)、その手前のセンサー類はどうでしょうか?O2センサー、水温センサーなどは?どちらも不調だと燃料が濃くなってしまうと思います。

    • good
    • 0

走行距離はどれくらいですか?


インジェクター、燃ポン、エアフロ交換とありますが純正品、同番号の交換ですか?
他車からの流用ですか?
水温センサとO2センサあたりかも。
連休明けにディーラーで診断してもらったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

プラグかぶってるんだから、明らかに燃調が…(ーー;)


車屋行って調整して貰えば?(最悪コンピュータって場合も有るし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!