
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
PETの耐熱温度はガラス転移点から来ているようですので、
圧力が上がれば上昇するようです。
耐熱温度がどのような現象によって決定されているかで、
圧力がどのような影響を及ぼすかは異なります。
No.4
- 回答日時:
No2です。
回答で挙げた下の式dQ=CpdT+hdP
h=(∂U/∂p)_T+p(∂V/∂P)_T
は熱力学の一般的な式で気体、液体、固体にかかわらず成り立つものです。理想気体の制約はありません。(お分かりになっていたのでしたら大変失礼なコメントでご容赦ください。)
ですから、hの大きさによりますが80℃に加熱したものを加圧した時(系が断熱的であるならば)温度上昇して90℃を超える可能性はないわけではありません。
また耐熱温度と加圧の関係を心配されておりますが、これにつきましても圧力上昇により温度のみならず、耐熱温度そのものも変化する可能性はないわけではないと思います。非常に一般的な例ですが、いろいろなものの相図をご覧いただけば判りますように、温度が同じでも圧力により(たとえば固体同士でも)相転移する例は多々ありますので。
PETの相図に詳しくないのですが、下記の仕事をご参考にするとか
熱測定 NetsuSokutei 32 (1), 26-33 (2005)
下記の仕事をされているGroupの仕事を追いかけて探すとか
http://www.jstage.jst.go.jp/article/koron/66/2/6 …
されてはいかがですか?熱測定の観点からされているにしても参考になるかもしれません。(もしあまり足しにならなければごめんなさいです。)
No.3
- 回答日時:
質問者が「耐熱温度」で何を言いたいのか意味不明です。
固体物理で耐熱温度という言葉はなじみが有りません。
固体物理の熱現象が理想気体の熱力学式で説明できるとも思いません。
それに、
<圧力が大きくなると沸点とかが下がるので耐熱温度も下がるの
でしょうか??気体の圧力と温度の関係は、何となく理解しているの
ですが>の記述から、
正しく、回答しても理解して頂けるかははなはだ疑問です。
回答1へのお礼から、次の様に質問を解釈し直しましたがいかがでしょうか。
PET(常圧下での熱変形温度90℃)をホットプレスで100tf/cm^2の圧力を
掛けながら温度80度に保持した時に、熱変形温度が90℃を下回るのでは
ないかと懸念します。
考えにくい状況ですが。
1)PET棒状サンプルを80℃の密閉した温浴に入れる。
2)PET棒状サンプルを下から2点で支え、サンプル上面の支点中央に
熱変形温度測定用の荷重棒に18.6kgf/cm2の荷重を加える。
3)同時に、密閉温浴の圧力を100tf/cm^2(単位?)に上げる。
4)ここから温度を2℃/minで上げ、変形開始温度を測る。
変形開始温度が90℃かそれ以上か以下かと言う疑問かと思います。
ポリマーは非圧縮性と見なしてよいので、温度の効果の方がより強く観測されると
思います。しかし、昇温に対するレスポンスの遅れ程度の差しか無いと思います。
No.2
- 回答日時:
ガスを断熱圧縮したら温度が上がるのはご承知ですね。
固体も同じです。化学反応がない条件ならばdQ=CpdT+hdP...(1)
で、Cpは定圧比熱、h=(∂U/∂p)_T+p(∂V/∂P)_Tで負の値をとります。-hは系を圧縮するときに温度を一定に保つためにとりさらなければならない熱量です。(今の場合関係ないですが、理想気体に当てはめれば(∂U/∂P)_T=0ですからh=P(∂V/∂P)_Tとなり、PV=nRTならば、h=-nRT/P=-Vとなります。)
耐熱温度以下で加圧開始した場合でも熱をとりさらない限り温度はあがり、耐熱温度以上になりえます。ちょっと質問者さんの質問とはずれた回答ですが...
平衡圧の温度変化はClapeyron-Clausiusの関係は(Gibbs-Duhemの関係から導かれた)
dP/dT=ΔH/TΔV...(2)
によります。ここでΔH、ΔVはそれぞれ相変化にともなうエンタルピー変化と体積変化です。これと耐熱温度の変化とは別の話とおもいます。
No.1
- 回答日時:
個体に圧力をかけて圧縮したり、引き伸ばしたりすると個体にかかった力と変形量に比例したエネルギーが加わります。
これをはやいサイクルで繰り返すとたとえば金属では真っ赤になります。針金を曲げたり戻したりを繰り返してみてください。熱くなるのがわかります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/17 14:24
回答をありがとうございます。
熱が出るのはわかりますが圧力をかけている時に
固体の物性が変わるのかがわかりません。
たとえばPET(耐熱90度)をプレス100tf/cm^2 加熱80度と
したときに耐熱温度以下なので1atm下では、物性に変化は
ないが加圧時は、耐熱温度が90度を下回るのでは
ないかを懸念しております。
言葉足らずの質問になってしまい失礼致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
熱力学:バネのヘルムホルツエ...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
水温は気温より何℃低いか
-
フランジのホット/コールドボ...
-
空気を2倍に圧縮すると温度はど...
-
線膨張係数の換算
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
蒸気圧と沸騰について。 気液平...
-
水の密度が4℃で一番高くなるの...
-
ドリルドロールとは?
-
理科についてです。気圧が下が...
-
乾熱滅菌器の点検どのようにさ...
-
数学記号を書く位置
-
温度変化による寸法変化につい...
-
2000lは何m3?
-
直炊き吸収例温水の直炊きとは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
水温は気温より何℃低いか
-
真空中で水はいったい・・・・
-
below zero の意味
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
水稲 積算温度とは
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
冷水機? 冷水器?
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
富士の氷穴が寒い訳
-
水350gはなん㍑?
-
2次元では、ボーズ・アインシュ...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
マティーセンの法則
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
おすすめ情報