dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

速度に比例した回転音(回転体の中芯ブレで出る様な音「グゥォン グゥォン ・・・」)に悩まされてます。 ディーラーのメカニック同乗で説明しましたが、「ロードノイズではありませんか?」との回答です。 路面が悪い程に音が大きくなることから、その様な判断をされたのでしょうが、明らかにタイヤから来る音とは違う音がします。 確かにロードノイズの出方に比例した状況で出ますので、解り辛いかとは思いますが、、、 念の為リフトUPして走行状態にしてみると、音は確認できません。 メカニックの方が言うにはハブベアリングが原因の場合は路面状況に関係なく音が出るので、それでは無さそうとの事。 又、駆動系のベアリングの場合はリフトUPして回すと解るので、それでも無いとの事。 私の主観ではありますが、路面が悪い程に音が大きくなることから考えて、駆動系のマウント(エンジン・ミッション・シャフト・デフ)のヘタリとかガタによって、路面状況に影響して余分な揺れが起こり、それが芯がブレた様な回転音として伝わってきているのか?と思ったりしているのですが、如何でしょうか? 幸いメカニックの方は断定的ではなく、こちらの意見にも耳を傾けて一緒に問題解決する姿勢ではありますので、明確なアドバイスが戴ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

その様な走行系、駆動系からの異音では、原因を特定することが難しく、怪しい箇所を交換して対応する場合が多いと思います。



貴方の車の走行距離等がわかりませんが、マウントのヘタリが懸念されるなら、交換してみるのも良いと思います。

それで異音が消えればそれが原因でしょうし、まだ異音がすれば「次の段階の考察」に行けるわけです。

予想としては4WDの場合、センタードライブシャフトのマウントのヘタリで異音が発生する場合があると思います。
    • good
    • 0

同じRS30乗りですが、以前中古タイヤを人様からいただき、乗り始めたところ同様に「グォングォン」音が出ました。

原因はタイヤの異常摩耗でして、メカニックが言うにはおそらく回転方向指定のタイヤであるにもかかわらず反対に付けていたため異常摩耗したのでは無いか、とのことでした。スタッドレスタイヤなどお持ちでしたら交換してみれば確認できるのではないでしょうか?参考まで。
    • good
    • 0

速度に比例するのか、回転数に比例するのかによって違いますが、回転数に比例して発生する場合は、油圧ポンプやレギュレーターの異常が考えられます。


またレガシーの場合、水平対向エンジン独特のエンジン音が共振することは考えられないでしょうか?
    • good
    • 0

ハブベアリングではないでしょうか?



メカニックの方とは違う意見になってしまいますが。

私が一番先に疑うのはハブベアリングです。

それは、リフトアップすると音が消えるとういう

理由からです。

リフトアップしても、ハブベアリングの音が聞こえる

ときもありますが、消える事もあります。

負荷がかかった時に音がなると考えた方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!