
アメリカ・カリフォルニア在住です。毎年、シソのこぼれ種からシソを育てているのですが、去年から、毎年ワサワサと育っていたはずのシソの苗の成長が急に遅くなり、よく見ると、白く小さい虫が葉についており、葉をゆすると、全部飛んでいきますが、またすぐ戻ってきます。色々調べたら、ハモグリバエであることがわかったのですが、駆除の仕様がなく、仕舞いには葉が枯れてしまいました。今年は何とか成長させようと、良い土を買い、植え替えたのですが、成長がぱったり止まってしまいました。まだ10センチほどの大きさですが、葉の裏に白く粉をふいたようになっています。白い虫もわずかですが、飛んでいます。やはり、シソの生長がぱったり止まってしまったのは、この虫のせいでしょうか?何とか駆除する方法があれば・・と思うのですが、いいアイディアをご存知の方、是非助けてください!宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本在住なのでカルフォルニアの害虫のことや、どのような薬剤が手に入り、なんという名前で販売されているかはわかりませんがご参考までに。
まず、白い虫ということですが本当にハモグリバエなのでしょうか。
日本のハモグリバエは白くありません。
白い小さな虫といえば、日本では、オンシツコナジラミがまず浮かびます。
いずれの虫であったとしても、虫が飛び立たないようにそっとシソの木全体にビニール袋をかけます。
次に園芸用のスプレー殺虫剤を袋の下から吹き込み、虫に逃げられないように下をよく閉じて、袋を軽くたたけば虫は飛び回り1分以内にすべて死滅します。
園芸用の殺虫剤でなくても、台所用のハエやゴキブリ用のスプレー式殺虫剤でも良いですが、手でシュパ、シュパする霧吹きタイプより噴き出すスプレー型が良いでしょう。
スプレーするとき至近距離で直接シソにかけると凍傷を起こしますので葉や幹に直接かけないでください。
長時間、袋をかけておくとシソがまいってしまいますので、3分したら必ず袋は取り去ってください。
一回で退治できると思いますが、また虫が来るようならもう一度やってください。
これで虫はいなくなると思います。
葉が白くなるのが虫の被害であればこれで問題は解決で、シソは成長するでしょうが、実際にどのような感じなのか実物を見ていないので虫による害か病気なのかはよくわかりません。
複数の虫がついたかもしれません。
葉が白くなるのが必ずしも虫の害とは言い切れず、病気の可能性も十分考慮したほうがよいでしょう。
葉が白くなるといえばうどんこ病が考えられますが、これは葉の裏ではなく表が白くなります。
虫ではなく病気ということも考えられますの殺菌剤も合わせて噴霧することをお勧めいたします。
葉をちぎって持っていき店員に相談することはできないのでしょうか。
虫を退治する殺虫剤と、病気に効く殺菌剤は別のものです。
ハモグリガ(エカキ虫)であれば日本ではモスピランという商品名で販売されている殺虫剤が有効ですが、これの成虫は白くはありません。
http://www.heyanomi.com/post_38.html
http://www.jppn.ne.jp/kagoshima/YAKUDATI/HAMOGUR …
http://www.asahi-net.or.jp/~RZ1T-krok/garden/byo …
http://www.interq.or.jp/green/hananoya/fukusia/s …
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu15.html
この回答への補足
駆除方法など回答、ありがとうございます!またリンクをつけて頂いたので、色々調べることができました。ご指摘頂きました通り、「白い虫」は、ハモブリバエではなく、コナジラミのようです。葉の症状もコナジラミの被害と同じような感じです。この際も、やはりビニールで覆い、殺虫剤をかけるのがいいのでしょうか?直接、葉や茎に噴射しないとしても、成長してきた葉を食べるので、若干抵抗を感じます。今朝見たら、葉のふちが黒っぽくなり、縮れてきていました。何とかしなくては・・と気持ちばかり焦ります。なんせ、シソを自家栽培できないと、今年はシソなし生活になりますから。今日、ナーサリーに植木鉢を持って行き、コナジラミの駆除に効くものを聞いてみようと思っています。ありがとうございました。
補足日時:2009/04/20 01:01お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉の数を増やしたい 3 2023/06/22 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- 生物学 ナミアゲハ幼虫の行動原理について 1 2023/06/15 11:03
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
生垣のキンモクセイに虫!
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
スイートバジルの花に黒光する...
おすすめ情報