
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
双方の違いを簡単に言えば、ヨウリンは緩効性化成肥料で過リン酸石灰
は速効性化成肥料です。緩効性化成肥料は持続期間が長く緩やかに溶け
出しますが、速効性化成肥料は持続期間が短いだけ効果が早いのが特徴
です。双方ともにメリットやデメリットがあり、知識の少ない素人には
使いにくいと思います。
花木の肥料でしたら難しい事は考えないで、油粕と骨粉を同量混ぜ合わ
せて施された方が確実です。分からない物を代用として使用し、それで
枯らせてしまったら後で泣く事になります。
代用品の事は考えず、通常行われている物を使用して施した方が安全と
思いますよ。油粕は土中で醗酵し根を痛めますから、骨粉と混ぜ合わせ
て使用する時にも、幹から50cmから1m程度離した位置に穴を掘り、
根に直に触れないように施して下さい。
余談ですが簡単な施肥方法を書こうと思います。
まず幹を中心として幹から50cmから1m離れた位置に深さ30~50
cmの穴を掘ります。この時に便利なのがオウガイと言う穴掘り器です。
造園業では高木の支柱を立てる時に使用しています。
オウガイで穴を掘ったら、1~2握りの混合肥料を入れ1~2握りの土
を入れて棒で突っついて締め固めます。これを3段に分けて行って下さ
い。この方法を幹を中心として3~4か所に施します。
表面に肥料を施して軽く耕したとしても、雨などで大半が流れてしまい
ます。僕が書いた方法が造園業では一般的に行われています。
悪い事は言いません。分からない物を分からないまま使用するよりも、
以前から行っている確実な方法で施肥をされた方が安全ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
味噌は肥料になりますか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
オクラの花が咲きません
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
ナスの苗がしおれている。
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
インスタントコーヒー粉末
-
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
オルトランと液肥について
-
芝生の肥料に14:14:14...
-
不要になったソ殻の処分方法
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
おすすめ情報