
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
物件探しというのは、とても難しいものです。
家賃、間取り、日当たり、設備・・・
勿論、住んでみてからの不都合も多々ありますが、住む前なら、まずはいかに好条件の物件が見つかるかと言うこと。
中々好条件の物件って見つけにくいと思うのです。それが見つかったのなら、いいことだと思います。
住所の番地は私は気にしません。
質問者様は気にされる方なら、5丁目というところに救いを感じませんか。4-4-44ではなくてよかったと喜んでみてはいかがでしょう。
一部の応募者多数の懸賞などでは、沢山ある応募者の中から沢山の当選者を選ぶ際、難しい住所を記入することが多々ありますが、覚えやすい住所は当選しやすいそうです。
逆に、自分の住所を記入する際にも、覚えやすくていいと思いますよ。
4が続くから不吉、などとは、あまり考えない方がいいと思います。
昔はよく、アパートやマンションで4号室と9号室を抜いていましたが、最近の建物は、そのまま使っている事が多いです。
気にしすぎると、些細な危ない事でも、こんな不吉な住所に住んでるからこうなってしまった・・・。と思い込んでしまいます。
もし今、何かの災難に合われた際、数字のせいにしますか?
なので、気にしないで大丈夫です。
気の持ちようですから。
ですが、本当にどうしても気になる場合や、家族の誰かも快く思わない場合などは、(一人暮らしだったとしても)周りと相談して、最終的には自分の意思で決定した方がよろしいかと思います。
No.5
- 回答日時:
こういうのは気の持ちようですから、もしこれで引っ越された後、何かあれば、「ああ、やっぱり」と言う気になってしまう物です。
私自身、子供の頃に住んでいたマンションは402号室。語呂合わせでは「死人」です。で、今住んでいるマンションも、偶然402号室。
3年前までは、会社も某雑居ビルの402号室にありました。
で、何か悪い事があったかというと、今のマンションに引っ越してから、今の嫁さんと知り合い、結婚。そして一男一女に恵まれております。会社も、このご時勢にも関わらず、堅調に売上を伸ばしております。私にとっては、402と言う番号は、ラッキーナンバーなのかもしれません。(笑)
4が気になる、と言うなら、喜び、良い、と考えてはいかがですか。よいこと、喜びが多いんですから、非常に良い物件ともいえますよ。
よく言われることですが、コップに半分水が入っているときに、「もう半分しかない」と思うか、「まだ半分もある」と思うか、それで人生が変わってくるとか。私は「まだ半分もある」と考える方です。
No.4
- 回答日時:
補足をいただきましたので、追伸いたします
下記のことを書きましたが
> お気づきかもしれませんが、私は回答に4行はなるべく避けています
> ソネットとか、困りますけれどもね
だから、避けた方がよいでしょう、という意味ではありません
決断を、曇らせてはいけないと思って私の断言は避けましたが
でも、ソネットのことで、かえってご判断を損ねたら申し訳ないので
私の本音を、お知らせいたします
> どう思いますか?
貴方のご質問に、素直にアドバイスいたします
私の住所も、貴方のケースに似ています
私の場合は、先祖からの住まいなので、ちょっと事情は違いますが
私は、まったく気にしていません
貴方が「気に入った物件」なのですから、ぜひ、お勧めします
生涯、住まわれる訳でもないのですから、よい経験にもなるでしょう
ご家族もいらっしゃるようですから、ご家族のご希望も尊重されて
一家のリーダーとして、お子様もいらっしゃたら、夫や父親としての
勇気ある英断、を教えてはいかがでしょうか。
回答が「回答番号:No.4」になりますね、たぶん、(^-^;
私は気にしませんので、貴方も、どうぞ気にされませんように。
No.2
- 回答日時:
人それぞれだとは思いますが
引越し先は、生涯、住まわれるのか、一時的な住まいなのか、でも
ずいぶん気持ちの、持ち方も変わるのではないでしょうか
また、気にし過ぎると、エスカレートしそうな気もします
通知表、でしたら、まずますの数値でもありますが、(^-^;
欧米では、13を嫌ったりしますが
日本人は、四苦八苦、という割りに、8は喜ばれたりしています
科学的な根拠はないので、ご自身の気持ち次第だと思います
無理は全てにおいてよくないですが、気にし過ぎも人生を狭める
傾向になりがちだとも思います
> 気に入った物件の住所が、
> あえて火中の栗を拾うようなまねをする必要もない気が・・・
双方を比べて、貴方ご自身の、心の問題だと思います
ゴロがよいようにも思えますが、むずかしいですね
最後の決断は、どんなことでも、ご自分でするしかないのでしょうねぇ
後悔のないように、精一杯、悩まれて、晴れ晴れと、決めてください
お気づきかもしれませんが、私は回答に4行はなるべく避けています
ソネットとか、困りますけれどもね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 市外へ引っ越す場合の車の住所変更について 今週、車と一緒に引っ越しをする予定です。 免許証は住所変更 3 2023/03/19 00:59
- 風水 離婚することになりました。引越し先の方位について 1 2022/12/30 02:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居審査が遅いと落ちる可能性高いですか? 3 2023/03/12 13:25
- 分譲マンション マンション 引っ越し 後悔 3 2022/09/23 16:56
- カップル・彼氏・彼女 同棲の感覚について質問です。彼の本気度が元カノよりある気がしません。心の持ち方、彼の心理などなんでも 3 2022/07/05 03:22
- その他(ニュース・社会制度・災害) 間違いがあったら、言ってください 2 2022/09/26 19:15
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 引越し・部屋探し 実家に戻るか1人暮らしを継続するか 1 2022/07/26 22:57
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- 転入・転出 火災保険の解約手続きに転居先の住所は必要なのでしょうか? 2 2022/07/28 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
北西向きの賃貸物件
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
築2年の物件について 潔癖性の...
-
引越し先の物件がJ:COMのインタ...
-
物件を決めるのに、保証人不要...
-
大東建託のアパート賃貸物件を ...
-
テラスハウスの住みやすさ、防...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
栃木県で審査無く安く入れる不動産
-
高卒で一人暮らしする予定なん...
-
家探しについて。 新婚です 妊...
-
建売物件 建築中の職人の死
-
目黒区青葉台1~3丁目周辺にお...
-
皆さん一人暮らしをする際どう...
-
1階に飲食店…上階住居の害虫被...
-
引越しを検討してるのがどこで...
-
友人が住んでいるアパートへの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
住所が4-44は不吉
-
友人が住んでいるアパートへの...
-
私立が決まった後、国立を受け...
-
ガスタンク近くの新築購入について
-
退職前の引っ越しについて
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
賃貸契約 重要事項説明の郵送、...
-
引っ越しまで半年。やっておく...
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
木造や鉄骨の物件しかない地域...
-
エレベーター無し物件。(4階建て)
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
不動産で見積もりをしてもらっ...
おすすめ情報