
屋根上ソーラーのお湯って、飲んでもよいのでしょうか?
現在、屋根上ソーラーとガス給湯器の2種類を利用して(切り替えで)お湯を沸かして、炊事場で利用していますが、よく考えると、この2つの道から出てくるお湯は、交じり合っているんではないか?と最近、わかりました。
給水ルートでどう考えても、両者は交じり合っているんで、ソーラーからのお湯を飲んでいることになります。
これって大丈夫でしょうか?
もう20年前に工事して取り付けたソーラーですんで、工事がずさんだから、両者のルートが分けてないのかな?とか思ったりしたら不安になります。
みなさん宅ではどうなさってみえるんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>屋根上ソーラーのお湯って、飲んでもよいの?
↓
◇飲料用には適しません。
ソーラーシステムの方式が熱交換器とタンク内の循環水と分離されている間接加温式と循環水その物を温める直接加温式にて、汚染や残留分が違うが、程度の問題はあっても飲料用には使用せず、」あくまでも給湯用(一部には給湯暖房用もある)の機器です。
それは、給水(水道水)を太陽熱で加温しているが、あくまでも煮沸ではなく、せいぜい40~85度(日射量・気温・方位・水温で変化)、集熱部や貯水タンク並びに給湯のガランやバルブまでの機器&配管内に汚染&残留物がある。
水質は水道水(塩素殺菌や絶えず水道管の中を流れている)でも、浄水器やオゾン殺菌、煮沸、イオン交換樹脂精製等を使用しないと、そのままでの飲料は向かないが→さらに水道水を貯め置き、太陽熱で加温するだけなので、味覚や臭いの問題もあるが、安全性の面から飲料用には絶対に適しません。
また、ガス給湯器の水も、水道水をガスの力で熱する熱交換器部分の材質が鉛等の高熱により溶出する物質があり、そのままでの飲料用には適しません。
さらに、ガス給湯器は使用時必要なお湯の流量を確保する為に出湯温度が低下します。
その上、ガス給湯器内部部品の耐熱温度や安全性から沸騰まではしませんので清潔性からも飲料用ではありません。
一旦、ガス給湯器から供給されたお湯を、さらに煮沸する事で、ある程度の雑菌類のリスクは減少しますが、飲料用として→大量、常時の使用は、残留物質(溶出金属イオンやトリハロメタン)の面からもお勧め出来ません。
No.2
- 回答日時:
まず配管方法として、
1.ソーラー配管と給湯器配管を完全に分ける(それぞれ専用の水栓がある)。
2.給湯器のお湯とソーラーのお湯を手動・自動の切替え弁で切替えて使用する。
3.給湯器(ソーラー対応品)の給湯器を使用したりして給湯器手前(あるいは給湯器の機能として)に自動切り替えを付ける(ソーラーのお湯は給湯器をそのままあるいは少し水を混ぜて温度をさげて使用、足りなくなったら水を給湯器で加熱)。
等色々あるので、現地を見ないと混じっているのかどうか分かりません。
>ソーラーからのお湯を飲んでいることになります。これって大丈夫でしょうか?
ソーラーに限らず、貯湯式の給湯器(電気温水器やエコキュート、1部の灯油式等)は温めたお湯をしばらく温水器内に貯めているので、時間がたてばたつ程水質の悪化(水垢が溜まったり)が考えられます(給湯器の説明書では、飲用は控えて下さいとか、1週間~2週間未使用の時はお湯を抜いて入れ替えるように表記がある)。まあそのまま飲むのはちょっと考えちゃいますね。
直圧式(瞬間式)の給湯器(ガス給湯器や灯油式)も絶対安全とは言い切れませんが、「溜めてはいない」ので飲用しても問題無いです(ガス会社では料理に使用してもOKと言ってます)。ヤカンでお湯沸かすのと(危険性は)変わりません。
ちなみにガス給湯器の管が綺麗でないと言う事は無いです。ってかどの給湯システムも管材は一緒だし、綺麗で無ければ品質基準クリア出来ません。ただし、どの給湯器でも、使用の初期に銅管の成分が溶け出したり、砂上の異物が出る事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 風邪・熱 葛根湯 2 2023/01/04 14:40
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 20号給湯器から外した水道管のナット部分が内径40mmあり異径ニップルで対応できるのかどうか 2 2023/02/04 23:03
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
給湯方式と混合栓
-
風呂を沸かす場合 給湯と追い...
-
エコキュートの設置場所
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
家鳴りについて。
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
0.6Mpaとはどのくらいの圧力ですか
-
水はねを軽減させる工夫
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
エコキュートの設置場所
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
ウォーターハンマーについてお...
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
-
電気温水器の給水給湯配管径
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
オーブントースターが暫くする...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
給湯器の給湯管が湿っています...
おすすめ情報