
1才1ヶ月の男子です。
離乳食を始めてから食事中は白湯や麦茶を数口しか飲まず、食後にフォローアップミルクを哺乳瓶で100mlあげていました。(寝る前は150ml飲んでいました)
1日フォローアップミルクだけで合計450mlは飲んでしました。
1才前後になり、ようやく離乳食もよく食べるようになったので、そろそろ哺乳瓶での食後のミルクをやめようとしていますが、コップやストローでは殆ど水分を飲みません。中身をミルクにしても駄目でした。
そうすると今まで1日1回たくさん出ていたペースト状のうんこが出なくなり、常に気張っているのですがコロコロの石ころ状のものが1日数個出ている状態が1週間程続いています。
半ば強引にお茶や白湯、牛乳を飲ませていますが、以前と比べると水分量は減っています。
強引に飲ませてまで水分を摂らせるべきでしょうか?
うんこの状態を見ると、つい強引に飲ませてしまうのですが、嫌がられるので、こちらとしても『飲まないとうんこ出ないよっ』という気持ちになり、ストレスを感じます。
このまま無理に飲ませたほうがいいか、
喉が渇いたら自分で飲む、と割り切ったほうがいいか、
それとも哺乳瓶に戻してミルクを少しでも飲ませるほうがいいか、
悩んでいます。
どなたかアドバイスお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これから暑くなるので、水分を摂らないのは心配ですよね。
ただ単にコップやストローがイヤなだけっていうのはないでしょうか?
哺乳瓶にしてもお茶や白湯を飲むのを嫌がりますか?
もし哺乳瓶で飲むなら哺乳瓶でもまだ問題ないんじゃないでしょうか。
1歳過ぎたから、哺乳瓶はダメて事もないですし。
哺乳瓶をイヤがったり、カップやストローが好きな子もいますし。
哺乳瓶大好きな子もいますし。
フォローアップミルク自体、栄養補助の為のものなので
離乳食を食べているから上げてはいけないというものでもないと思います。
いきなり止めるのは難しいと思うので、
あげる回数を減らすか、量を減らすかして徐々に他の飲み物にシフトするのもいいかと。
離乳食を食べ始めるのにも差があるように
フォローアップミルクを卒業するのも個人差があると思います。
同じように哺乳瓶を卒業する時期も個人差があると思います。
どうしてもカップ、ストローで飲ませなければいけないという環境でなければ
お子さんが満足するまで哺乳瓶でいいのではないでしょうか?
気づいたら、カップやストローで飲んでたっていうお子さんも多いようですし。
お風呂場でコップ遊びしているうちに、
コップで飲む楽しさに気づいたのかコップで飲むようになった子もいます。
ママさんとお子さんが美味しく楽しく飲めればそれでいいかと。
ありがとうございます。
お風呂上りに、哺乳瓶で白湯を飲ませてみます。
確かにいきなり切り替えるのは酷だったかもしれません。
前歯の歯並びと歯石?の様なものが少し気になったので、哺乳瓶を早くやめた方がいいのではと焦っていました。
明日からは哺乳瓶も少し使って徐々にストローやカップに慣れていってもらうよう頑張ります。
No.3
- 回答日時:
それくらいの子どもって、無理に飲ませようとしても飲まないのでは・・・。
よけいにお茶とか白湯嫌いになっちゃわないかな?1歳7ヶ月男の子がいます。数ヶ月前の我が家はそんな状況と似ていたかも。
まず、何かを変えるときには、できないことができるようになってから、今までしてきたことをやめる(少しずつ、段階をふんで)みたいなのがいいんだと思います。まずは。
(1)コップやストローを練習のつもりで食事のときに使っていく。→最初は上手くできなくても大丈夫、繰り返しで覚えられますよね。上手に飲めたら「えら~い、上手~♪」ってたくさん褒めてあげて、調子にのせてコップで水分がとれることが楽しいことって思わせてあげましょ。
コップで上手に水分が取れるようになってきたら、次段階として。
(2)食後のミルクをやめる→一気にやめないで、量を少しずつ減らす。(食事のときにとれた水分量をみて量を決める)または回数を減らす。哺乳瓶のまま内容を変えていく。
という感じはどうかな?哺乳瓶はうちは最近やっと卒業しました。1歳半検診のときにはまだ使っていたので、何か言われるかと思いましたが、哺乳瓶をくわえて(口に入れたまま)寝ますか?と聞かれ、哺乳瓶でミルクを飲んで歯磨きをしてから寝ます、と言ったら、じゃあ大丈夫、とのことでした。コップで飲めるようになると、哺乳瓶では飲みにくそうで大変みたいですよ(笑)。うちも哺乳瓶を早く卒業させたいと思って、質問者様と同じころにフォローアップミルクをコップに入れて飲ませようとしましたが、拒否られました。
水分量の心配については、食事のときに水分量の多い副食(スープなど)や、果物を摂取できれば少しは心配が減るかな?
成長とともに心配がいろいろ変わってきますよね。今まできっと上手にしてこられたんですもの、大丈夫。子どもさんの様子をみながらゆっくり付き合ってあげられるといいですね。
ありがとうございます。
まずは食事の時に飲まなくてもいいや、という気持ちでマグやストローを使ってみます。
お味噌汁は好きなので、スープ類も取り入れるよう心がけてみます。
自分の周りが哺乳瓶を卒業している子が多かったので、焦っていました。
私自身が器用ではないので、まして1才の子供ですから上手に出来なくって当たり前だなぁって思えました。
アドバイスありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
#1です。
白湯はいかがでしたでしょうか?
飲んでくれましたか?
哺乳瓶からコップやストローに移行するにはやっぱり練習が必要です。
生まれてから1年しかたってないんですもの、上手にできない事のが多くて当たり前です。
今まで哺乳瓶で飲んでいたという事は
飲み物を飲む食器=哺乳瓶という認識しかないわけで
カップに入っている物が飲み物だという認識してない子もいます。
shimasima3さんのお子さんは少しとはいえ、飲んでいらっしゃるので
飲み物だという認識はされていらっしゃるとは思うのですが
上手に飲めなくて、お子さん自身がいらいらしてしまったのかもしれませんね。
飲みたいだけ、飲めないし。慣れてないから疲れるし…って。
それなら、もういらないーってなってしまったのかもしれません。
昨日までスプーンで食べていた子に今日からお箸で食べなさいと
練習もせずに与えたような感じだと言うと、イメージしやすいでしょうか?
コップやストローの使い方が上手になれば
哺乳瓶に見向きもしなくなると思います。
歯並びについては、指しゃぶりの場合は、
指の骨に当たって歯並びが悪くなりやすいのですが
哺乳瓶の場合は、骨のような硬い部分がなく
哺乳瓶の乳首は柔らかいので
あまり気にする必要はないそうです。
歯石は哺乳瓶を使ってるとカップやマグよりかつきやすいかもしれませんが
哺乳瓶だけが問題ではないので、しっかりとママさんがケアしてあげれば
問題ないと思います。
かかりつけの小児歯医者さんがいらっしゃるなら、
ケアの仕方を教えてもらったり
定期的に通えば問題ないと思います。
あんまり気合を入れちゃうとママさんが先にダウンしちゃいかねないので
ママさんとお子さんのペースでいいと思います。
哺乳瓶を使うのは、逆に言えば今だけです。
子供が哺乳瓶咥えているはもう少ししか見れないと思うので
お子さんの可愛い姿を十分にママさんも堪能してください。
気にかけて下さり、ありがとうございます。
昨晩、白湯を哺乳瓶で飲みました。
歯並びの事もあまり心配しないようにして、歯磨きがしっかり出来るようにしたいと思います。
第三者の方からの意見を聞くことが出来て、自分も少し冷静になってきました。これからは焦らず、子供のペースに合わせていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 子育て 1歳1ヶ月の子供です もう1歳過ぎたので自分でストロー飲みとコップ飲みはできますが、しかし実は哺乳瓶 3 2022/07/21 17:51
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 子供が10ヶ月にもなるのに、ストローもコップもできません しかも手づかみもできないし、自分でスプーン 4 2022/05/10 10:45
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 1歳の娘についてです 3 2023/04/08 00:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグマグ おすすめの会社あり...
-
ペットボトル用ストロー
-
5ヶ月からコップ飲みやストロー...
-
上手にストローで飲めるように...
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
スーパーではレジでストローは...
-
マグマグ?(哺乳瓶嫌い)
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
質問です。 子供の発語を促すた...
-
細いですか?
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
外出用マグの代用品ないですか?
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
20歳の俺が毛布を抱っこ紐に入...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
出産後の訪問対応について
-
義父におっぱいを触られる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
夜中に何度もお茶を欲しがる子供
-
水とストローを使った実験について
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
完母赤ちゃんは一時保育で絶食...
-
1歳1ヶ月の子供です もう1歳過...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
スポイトの洗い方など
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
ストローで上手にのむには?
-
コップやスプーンが使えない2...
-
もうすぐ2歳の子どもが、ミルク...
-
スーパーではレジでストローは...
-
マグを購入しようと思うのですが
-
ストローマグの練習の仕方
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
1歳児。飲み物を口から出して...
-
保育園でマイコップ
おすすめ情報