dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公図の読取り方法って皆さんどーしてます?
測量や土地家屋調査士のみなさんへ!

A 回答 (1件)

公図を転写(トレース)してきて、デジタイザ(読み取り機械)で座標化しております。



最近は座標値(simaデータ)で市町村から貰うパターンもありますが、公図とは合わないものが多くて(大元は読み取りだから?)結局はデジタイザで読み直すことが多いですね。

分筆してある筆の地積測量図がある場合は 地積図の座標(座標方で作成してある物)に合わせております。

いずれにせよ 公図の読み取りは アナログ的な作業となっています。(当方の地区は国土調査が昭和時代なんです・・・)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ちなみに当方は、法務局にて14条地図を閲覧で開示してもらって、それをコピーし、会社でスキャンし専用ソフトにて読取りって形なんですが、最近、法務局のコピー機が撤去されてしまって、転写(トレース)せざるを得ない状況になっちゃったんです。

補足日時:2009/04/24 16:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!