dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者なので見当違いな質問だったらすみません

基準点1  基準点2  補助点1(節点)  補助点2(節点)

という形で測量をします。2つの節点から用地境界測量をする場合、
精度管理の為に補助点2からどこかの基準点に結合したいのですが
節点2から北にも東にも南にも全く基準点がない場合、どのようにするのが通常なのでしょうか。

わかりにくい説明で実務をしたことのない人間の質問なので変かもしれませんが
ご存知のかた教えて下さい

A 回答 (1件)

基準点1と基準点2の成果が充分信頼に足るなら、ぐるっとまわして基準点1に繋げて、基準点2に取り付けます。

わっかにする訳です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/17 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!