dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のことなので状況が分からないこともありますが
教えてください。

一人暮らしを始めた子供から
「どうすればいい?」っと言われましたが
私にはよく分からないので質問します。
パナソニックのD-snapというオーディを持ってます。
音楽を聴いていると寮の隣部屋の方から
低音の震動が気になるのでどうにかしてほしいとと言われたそうです。

音量は下げれますが低音振動はどうすればいいのか分かりません。

なるべくお金をかけずに振動を防止する方法は無いでしょうか。
音楽マニアというほどでもありませんので
まあ通常の範囲でしたら音質が悪くなっても聴ければいいそうです。

A 回答 (4件)

防振ゴムというものがありますよ。

スピーカーの下にひいて、振動をつたわりにくくするものです。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …

難点としては、重低音を防ぐ音はある程度吸収されてしまうので、音質は落ちる可能性があるそうです。スピーカーから出る音自体が、壁を通りぬけている場合は、ヘッドフォンしかありませんが、スピーカーに問題があるなら、軽減されるかもしれません。完全に防ぐ訳ではないので、これをしいておけば大丈夫、というものでもありません。それは隣室の方の許容限度と相談です。

分相応という言葉になんだかお気を悪くされたようですが、震動音は、必然的に壁や床がつながっている集合住宅では、もっとも伝わりやすく、防ぎにくいものです。

また、この種の音は、生活音と違って、小さい音でも気になるものですよ。特に布団で寝ているような場合は、全身で感知してしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

防振ゴムを試してみて
お隣の方にどのような状態か聞いてみるように
してみます。

お礼日時:2009/04/22 20:53

再び iBook-2001 です♪



音響用の防振グッズは高価ですが、家電店やホームセンター等で冷蔵庫や洗濯機の下に置く物が利用出来ます。

しかし、「隣室」からの苦情ですので、床面だけではなく、壁の振動も大きいように想像いたします。

スピーカーから出る音は空気の振動です。その空気の振動を壁が反射してくれたら良いのですが。壁その物が振動してしまっているようにも思います。

とりあえず、オーディオ機器から直接床や壁に伝わる振動を減らしてみて、十分な効果が得られない場合は。該当する面の壁前面に 対策が必要になります。 ちょいと大掛かりですが、日曜大工レベルで、壁に傷を付けない方法も有りますので、必要ならば後日、ご質問されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
まずそこから始めるよう言っておきます。

お礼日時:2009/04/22 21:16

はじめまして♪



低い周波数の音はコンクリートの壁等を通過しやすいものです。
根本的には高度な防音設備が必要で、マンションやアパートでしたら改築は不可能かと思います。
楽器練習用に室内に設置する防音室なども有ります。
http://www.yamaha.co.jp/ad/classicnews/

少し減らすので良いのでしたら、床等にコンポの進藤が伝わらないようにすると良い場合も有ります。

しかし、現実的な解決には「他人が気になる時間帯に音楽を聴かない」又は「ヘッドホンで聴く」 
このどちらかななります。 

どうしても大きな音でスピーカーを鳴らしたいのでしたら、防音工事をするか、引っ越して一戸建てへ ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんヘッドフォンで聞いたり
時間帯を考えたりはするつもりです。
特に大きな音で聞こうとも思ってはいないのですが

>床等にコンポの進藤が伝わらないようにすると良い場合も有ります。
その方法が知りたいのです。
お願いします。

お礼日時:2009/04/22 20:14

鉄筋コンクリートの分譲賃貸でも、コンポなどの震動音はストレスです。

音量は低くても壁、床を介して、ズン、ズンというのが伝ってきてしまいます。寮なら壁の作りもそれより甘いでしょうし、なおさらでしょう。

そういう物件では、音楽は最初からヘッドホンで聞くのが分相応だと思いますし、実際に苦情がきている以上、解決法はそれしかないと思います。

子供さんも、実家住まいとはマナーが違うということがわかって、良い勉強になったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ヘッドホンで聞くのが分相応
分不相応な質問ですいません。
ヘッドホンで聞くのは当然考えてます。
スピーカーの振動を少なくする方法がないかと
質問しました。

お礼日時:2009/04/22 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!