
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消防設備士です。
基本的には、#1さんの回答通りで大丈夫です。
もし空調の吹出口が円形のものでなければ、例えば四角形の四方向吹出しであれば、斜め方向が死角となりますので、そちら側で壁との距離を調整して設置する場合も有効です。
どちらにしても、その建物が消防法で火災報知機の設置が義務付けられている場合には、管轄の消防署の予防課に相談するのが一番です。
勝手な判断で設置すると、後から移設等を命じられ、余計な費用が掛かってしまうことがあります。
必ず管轄の消防署でというのがポイントですよ、神には逆らえません。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 受動喫煙 1 2023/04/06 10:32
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 特定の場所で通知してくれるアプリ 1 2023/08/04 23:44
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- ルーター・ネットワーク機器 1台のPCを2か所で使用するためには 9 2023/06/27 07:34
- 関東 The日本の夏って場所知りたい 4 2022/08/15 01:04
- 夫婦 単身赴任か帯同するかでとても悩んでいます 8 2022/10/06 20:39
- Excel(エクセル) [条件付き書式]の設定順の変更は可能か? 4 2022/12/07 10:37
- 離婚・親族 別居・離婚調停中 面会交流調停を申立するか迷っています 1 2022/03/27 17:09
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 空きスペースにガチャガチャ10台ほど設置して副業を考えています。 置く場所が自宅から離れている為その 2 2023/04/24 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井についてるこれは何ですか?
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
火災感知器の設置について
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
一般住宅の火災報知器は台所以...
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
バルサンで火災報知器は反応する?
-
これって何か分かりますか??
-
こんにちは。分からないことが...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
学校セコムの仕組みについて 今...
-
賃貸物件で、セコム等が無料で...
-
エレベーターにある鏡で自分の...
-
アルバイトで昨日閉店作業をし...
-
賃貸マンションなのですが、各...
-
セコムについて質問です 明日急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災感知器の設置について
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
熱感知器の設置について
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災報知器の感度
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
賃貸マンションに火災感知器が...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
こんにちは。分からないことが...
おすすめ情報