dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノ、オーディオ共に初心者ですのでどうぞよろしくお願いします。

ヤマハの古いアップライトピアノ(U3H)に、マジックスターの消音装置をつける予定です。住宅街ですので、夜はヘッドホンですが、日中も時間帯によってスピーカーで音量を絞って弾ける様にしたいと考え、手頃な外付けスピーカーを探しております。どのようなものがよいかご教授の程お願いします。

・ピアノ側の出力は、AUDIO(LINE)端子、MIDI端子、ヘッドホン端子
・予算は、全部で3-5万円くらい(ピンキリでよくわかりません。。)

高価で高品質なものは求めていませんが、あまり安いのも音割れなどがあるそうで、初心者が満足できる程度のそこそこの物を探しております。アンプつきのスピーカーがよいようなことを聞きましたが、色々見てもさっぱりわかりません。PC用のスピーカーもあるようですが違いは音量でしょうか?? メーカー、品名など教えていただけましたらさいわいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一般的にアコースティック・ピアノの消音装置は、切り替えによってピアノのハンマーが打弦しないようにかつ電子ピアノの音が鳴るようになっています。

出力のLine-Out端子からはこの電子ピアノの音が出力されますのでピアノと同じ部屋にステレオなど外部入力端子のあるオーディオ機器があれば接続して音を出すことができます。
外部入力端子は
・Line in
・Aux
・Tape input(またはTape Play Backなど)
などが同じように使えますが、それぞれの表示に合う入力切り替え操作が必要になります。CDなどを聞く時に音質に不満を感じないオーディオなら小音量での演奏には充分な再生能力があると考えて構わないと思います。

そういったオーディオ機器が無い場合はパソコン用のモニタースピーカーで電源を使う製品が直接繋いで使えてお手軽です。小音量の演奏とのことなので5W以上でなるべくサイズ大きなもの(=低音再生能力が高い)を選べば大丈夫かと想像しますが、家電量販店などで現物を見られますので店頭で試聴してご予算とお好みに合うものを探すことをお勧めします。

買いに行かずに通販などで済ます場合はDTM用のパワード・モニターという製品をお勧めします。現物を見ないで確実に大丈夫そうなものだと出力10W以上のペア(1台で売っているものなら2台、2台1組なら1セット)になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

workin様、ご回答ありがとうございました。オーディオ用のスピーカーばかり探していてどうも敷居が高そうなのと、アンプを別に買わなければいけないのか、、などと悩んでおりましたが、パソコン用でもよいものがあるとのことで安心いたしました。これでしたらアンプ内臓で都合がよさそうです。小音量演奏でも大きいものを選んだ方がよいとのアドバイス、大変参考になります。予算内でなるべくよいものを探したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/23 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!