dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、虚勢の手術のため動物病院にいきました。
2週間前から毎日一回嘔吐するので、それを告げるとレントゲン撮影になりました。手術をするので前日晩からエサは抜きでしたが、「胃に何か入っているねー」と言われて、心当たりがないので気持ちがもやもやしていました。
発見したんです。夜な夜なティッシュを食べているではないですか!!
ティシュがバラバラにちぎれていて、はり合わせてみたら2割ほど消えている。ティッシュを食べていたんだとわかりました。
吐くのは餌を変えたら減ったのですが、嘔吐物にもフンにもティッシュらしきものは見えません。
出てくるのでしょうか?
放っといていいのでしょうか?
いろんな方の猫ブログにティシュを食べる猫はまーまーいるようですが、行く末については見当たらなかったので心配です。
どうするべきでしょう?
教えてください。

A 回答 (4件)

実家の猫たち、特に子どものころは、遊んで食べてと大変でした^^;


毒性はないのでその点は平気ですし、普通ならいずれは出ます。
ただ、あんまり大量だとお腹や腸に詰まってしまうようなこともあると聞いたので、興味をなくすまでは触れないところへ置いておいた方がいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
普通ならいずれ出る!
そのお言葉に安心しました!
皆様の助言通り、ティッシュを遠ざけます。

お礼日時:2009/04/24 15:02

うちもティッシュや新聞紙をバリバリ破ったり、


食べたりして困ってました。
ので今は猫の手の届かないとこに置いたりしてます。
後は何箇所かに猫草置いてそっちを食べるように
しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

草もおいていて、それもむしゃむしゃ食べてます。
ティッシュをかくします。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/04/24 15:00

食べはしませんでしたが、ウチのネコはティッシュを引っ張り出して遊んで散らかしまくりました。


加えたりすれば多少は胃に入ったかも知れませんが、でもその程度だと思います。
ヤギだって美味しい草があれば紙は食べませんから、普通の食事を与えていればお腹いっぱいにティッシュを食べることはないと思います。
ちなみにウチのネコたちはもうティッシュでは遊ばなくなりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/04/24 14:58

 紙の主成分は植物の繊維・セルロースです。

消化はできませんが特に害があるわけでもありません。食物繊維と考えればいいでしょう。いわゆる猫草等与えたら止まるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、胃袋が紙でいっぱいになって、栄養失調にならないだろか心配です。

お礼日時:2009/04/24 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!