dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不況で父(50代)も私(20代)も失業中です。父はもともと節約などお金に厳しい人でしたが、家にいるようになってから専業主婦の母を監視するようになりました。水道代、ガス代、電気代、食費などお金のかかること、全てにおいてです。先日は父親の命令でガスを止められました。
たしかに節約できることはたくさんあると思いますが、本当に朝から晩まで、ひどい時は何日にもわたって、食事中も布団に入ってからも同じことを言い続けます。母が心から「わかった」と何度返事をしても「いや、わかってない」と繰り返し怒鳴るのです。
母はこの前ついにストレスで体調を崩して吐いて寝込んでしまいました。それでも父は小言をやめません。職場を失った父の気持ちもわかりますが、このままでは母がノイローゼになってしまいます。私も具合が悪いです。ガス代などは1ヶ月たたないと請求書が来ないので結果がわからないというのに、その間父はずっと言い続けるに違いありません。もはや病的に同じ話を繰り返し、母を責めています。
母を助ける方法はないでしょうか。そろそろ限界だと思います。

A 回答 (5件)

相談者様もお母様も優しくて


受け入れてしまうのですね。。。

多分お父様は、仕事がない分
家計を監視することで役立っているという気分を
味わいたいという気持ちもあるのだと思います。

ただ、お母様や相談者様の気持ちは汲み取れていないかと。
というよりは、男の人は中々自分が辛いときは
他の人の気持ちを慮った発言ができないのかなと。
感じることもあります。(男性の方すいません)

私の父も弟を亡くした際に、すごく気落ちしていたので、
母と妹が必死に悲しいのを堪えて
励ましていたら「お前らは悲しくないのか」と
とんちんかんなことを言い、二人にすごく責められて
初めて反省するという出来事がありました。

一度怒っているときに怒り返しても
喧嘩になってしまうので、お父様が落ち着いている時間に
話があるということでお互い向き合って、
真剣に話してみてはいかがでしょうか。
お父様の節約の気持ちもわかるし、
言ってくれたことは感謝してるけど、
このままでは二人が参ってしまうなど、
そこまで言っても理解してもらえないようなら、
お金のことはお父様にお任せして(家計などを任せる)
家にいらっしゃるのでしたら、
節約にかかわる家事も(掃除、洗濯、料理)
すべてやってもらえばよいのではないでしょうか。
で、お母様と相談者様が仕事探しに行く。
パートでもアルバイトでも外に出るだけで
お金も入りますし、気分も変わると思います。
介護関係でしたら、50代であろうと仕事は見つかると思いますし。
それがお父様が嫌だというのでしたら、
家のことはお母様にまかせて口を出さない!
仕事を探すことで父親の役割をまっとうするということを
約束してもらうのはどうでしょうか。

長文になってしまいましたが、
怒らずに、冷静に、でも理屈を通して
しっかり主張してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一文一文真剣に拝見しました。
私はもちろん就職活動をしていますが、母は体が弱く家事で精一杯のようです。以前何度かパートに出たこともあったのですが、全て体力の問題で体を壊すなどして辞めてしまっているからです。職場選びの問題もあるでしょうが…。
逆に父は家事は一切できない人で(ラーメンは水に入れて作ろうとするし、皿洗いをしても汚れは落ちていないし…などなど)もっと節約できると言うのも想像で言っていることも多いです。家事を体験をしてもらうのも一つかもしれません。
父が落ち着いた時に話し合うのが大事ですね。話し合っている途中でも急に怒り出すのでそれが気がかりですが…。そしてまずは私が就職して家庭を少しでも楽にしたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 11:52

お父様は心の病気に掛かられたと思います。


うちの父も仕事人間でした、定年退職後しばらくして細かい事のチェックが
始まりました。光熱費や食費他お金に関する事に対して異常に執着しました。
また自分の妻(私の母)に四六時中付きまとうような感じで買い物に
出かけた時は「どこにいった?」と家中探し回ったり、性に関しても
異常に興味を示したり、『どこかおかしくなった』としか思えませんでした。
ずっと一緒に家にいる母の方がストレスを抱えてしまい、離婚したいとまで
思いつめましたが定年後急に性格が変わったという事で何か精神的な物
かもしれないと病院に行かせようと思いました。が本人はおかしくないと
思っているので自発的に行きませんが、先に母が病院で医師と面談し、
状態と言動等を伝えてから父の機嫌が良い時に「脳ドック」受けようと
提案して受診させました。うちの場合これが効果てき面でした。目つきも
異常だった父が言動も行動も少しずつ穏やかになっていきました。
御質問者様の所が私の父と同じかどうかはわかりませんが一度市町村の
精神保健の窓口があるはずですので一度相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような経験がある方のお話が聞けて参考になります。私も父は何か病的なものがあるのではないかと思います。自分はおかしくないと思っているから病院に連れて行くのは難しいと思っていましたが、家族が先に医師とお話しするというのは思いつきませんでした。
母とも話し合ってみたいと思います。回答有難うございました。

お礼日時:2009/04/26 12:08

助ける方法は、母上が専業主婦を辞めてパートに出ること。

留守中の家事は遊んでいる父君に任せる。やれば身にしみるでしょ。
あなたも仕事を探しましょう。職種を選択している時期ではありません。父君のような中高年者よりは仕事の種類は広いはず。
貧乏は、ひとのこころをすさませます。節約は悪いことではない。度が過ぎるのも失業しているからなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、お金が全てじゃないけれどお金がなければ幸せにはなれないのですね。現実を思い知らされます。
私はもちろん仕事を探している真っ最中です。父だって遊んでなんかいませんよ、人一倍必死に面接を受けています。ただ年齢が邪魔して採用してもらえないようです。母については最初の回答者様のお礼欄にも書きましたが体が弱いので、以前の度重なる経験からパートに出ても失敗するのは目に見えています。
不況の世の中なんか大嫌いです…。
愚痴ってしまってすみません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 12:05

はじめまして。


私は父が死亡していまして(もう7年も前)・・・。
まあ、いろいろと家庭の事情もあるかと思いますが、父に死亡されて
父の偉大さがわかるものですねえ。
人生いろいろですねえ・・・。
今は「らっきょ」と結婚して子供が一人で3人家族です。
わたしも不法無線施設局がいいかげん嫌になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父が今までどれだけ家庭を支えてくれていたかはわかっています。これからだって父がいないと困るのもわかっているのです。離婚してしまえば済む話かもしれないことを、こうして悩むのは父も母も大事だからなんです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 11:59

老人性の症状ですね。

自分の意見が正しいと思いこみ、ほかが見えない、他人の意見も聴き入れない。まあ、離婚をちらつかせるショック療法しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり病気の一種なのですかね。
でも離婚は困ります。母は実家ともうまくいっていないらしいので、この家を追われたらそれこそお金もなくて行く場所がなくなってしまうので。残念ながら私にはまだ母を養えるほどのお金はありません。
私が就職してお金が入ったら新しい解決法が見えるかもしれないので頑張ります。回答有難うございました。

お礼日時:2009/04/26 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!