dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ともに37歳、子供2人、結婚して10年の夫婦です。妻はパートですが働いております。妻の性格のことで、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、私が妻の性格で気になっている点は
(1)整理整頓ができない
(2)絶対に謝らない
(3)物をよく失くす
以上の3点です。たとえば、家の掃除は週に一度程度ですので、お客さんが急に来ることになったときなどは大変です。子供に当り散らしながら、自分も興奮しつつ、むちゃくちゃに物を押入れに放り込む といった感じのとりあえず見た目だけでもきれいにする と言う方針で掃除?します。片づけはじめた私や子供に、「そんなやり方じゃ間に合わないのよ!」といいつつ、その場に乱入してきて押入れに放り込んでいきます(戸を開けると雪崩がおきるくらいに)。あまりに整理整頓ができないので、結婚当初は私が片付けたりしたのですが、たまたま片付けた直後に妻が物を失くした際、「あなたが勝手に整理したから失くなったのよ!」と逆切れ・激怒されました。(実際には紛失物は妻のかばんの中に紛れ込んでおり、私の片付けとは関係ありませんでした。)この逆切れ激怒事件が2回続いて以来、私は妻のものを整理しないことにしましたから、今ではもうむちゃくちゃになってます。
その妻の姿を見て育った長女は、これまた整理整頓できず、机がとても汚い有様です。先日、いつものように切れた妻が突然長女の部屋を掃除片づけし、教科書をおもちゃ箱に放り込んだようです。夜中に長女が「教科書がなくなった」と騒ぎ、結局後日新しい教科書を買ったのですが、購入した後でおもちゃ箱から見つかりました。妻は「片づけしないあんたが悪いのよ!」と長女に説教・・・。(私が片づけをしたときは、私が激怒されたはずですが・・・。)
また、懇談会の予定を忘れていた妻に、「今日懇談会何時からなの?」と聞くと「あ、忘れてた!」と。「もう懇談会終わりそうな時間だし、仕事が忙しかったから って あとで言い訳しといたら?」というと、「携帯メールで早く教えてくれたらよかったのに。気が利かない人だ!いつも家の事は何も気にしてくれない!」と一人で激怒してました。これって懇談会を忘れていたのは妻ですから、私が怒られる理屈がわかりません。
また、彼女は非常に頻繁に鍵や携帯を紛失します。帰宅したらすぐにここへ置きなさいよ と鍵掛けを置いたのですが だめでした。ぽっと放り出して、後になって「失くなった!」と大騒ぎ。

まあ、その他いろいろあるのですが、こちらが、「それは間違っているんじゃない?」と指摘すると、「私は忙しいのよ!だからたまにはミスをしても仕方がないじゃないの!あなたには優しさがないのよ!」と泣きながら物を投げてくる始末です。その後数日間は、だんまりで口もきてくれない有様でした。

共働きですから、家事が多少おろそかになることは、仕方ないと思います。私は料理できませんから、料理は妻がやってくれています(週に2回ほど。それ以外はレンジで温めるだけのものなどを食べてます。)。その代わりと言ってはなんですが、食器を洗って台所を片付けるのは基本的には私の仕事ですし、塾へのお迎えや、浴槽磨き、洗濯、アイロンがけ、ごみだしも協力して行っています。私は常勤で働いておりますから、家事を完璧にすることはできません。銀行に行く用事や、昼間のピアノの送り迎えなどもできません。最近、子供が「パパと寝たい」というので、寝かしつけするのですが、そのまま一緒に寝てしまって、洗物をできないこともあります。私だってそんな状態ですから、「物を失くすな」「家事をしろ」「ミスするな」というつもりはありません。
ただ一言「ごめんね」と言ってくれ、今後に努力する姿勢が見られたら、気が済むのです。

お金に困っているわけではないのですが、妻が「働きたい」との考えで自分で仕事を見つけてくるので、自由にさせておりますが、そのくせ「私は忙がしいの!」って言い訳されると・・・。(私の言い方が嫌味っぽかったのかもしれません。でもミスした側がそのミスを指摘されると、どんな言い方をされても嫌味に感じませんか?)

はたして、どうやって妻の性格を矯正したらよいのでしょうか?冷静に指摘すると、「優しさがたりない」と泣きながら物を投げる性格、こちらが怒るとその後こちらが「口調がきつかった。ごめん。」と謝るまで口をきいてくれません。ぜったいに自分のミスを認めない性格ですので、ほとほと手を焼いております。この自分勝手さは、子供の教育にもよろしくないと思い、最近では、矯正が無理なら離婚を切り出そうかとも考えるくらいになりました。
なにかよいアイデアをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
こうしたらよかったよ なんて経験のある方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

はじめまして。


私は結婚暦も浅く若輩者なので参考になるかわかりませんが。

内容を読む限りでは、奥様は性格というよりは精神状態が不安定な印象を受けました。
イライラしたり、泣き叫んだり。
(失礼なことを言うようですみません)

お子さんも状況がわかる歳でしょうから可哀想ですね。

結婚前からこのような気質だった場合と、何かきっかけがあっての事(出産を境になど)とではまた解決方法も違うのかなと思います。

とりあえずは奥様の気持ちが知りたいところですよね。
聞く耳がもてないようなら、義理のお母様に立ち会っていただくなどし、お子さんの為に話し合ってみるのはどうでしょうか。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます
やはり精神状態・・・ですか。ちょっと私の書き方が問題があったのかもしれませんが、毎日イライラしているわけではないんですよね。よき母親をしている日もあるわけで、躁うつ病ってそういんものなんでしょうか?彼女が一人暮らしをしていた頃は、きれいに整理できてたんですが・・・。

>とりあえずは奥様の気持ちが知りたいところですよね。

たぶん妻の気持ちは「あなたのやさしさが足りない」って言うんだと思います。私にとっては妻のもとめる優しさって単なる甘やかしじゃないかと思えるんですがね。

補足日時:2009/04/24 13:27
    • good
    • 0

こんにちは。



性格はそう簡単になおるものではありません。
(1)と(3)については改善の余地がありますね。
整理整頓ができないからものをなくしたりするわけですから。

最近「片付けられないひとたち」という特集がテレビで組まれたりしますが、主婦向けの雑誌は「整理整頓に対するアイデア」が豊富です。
休日にでも一緒に「どこにどれをどうしまうか」予定表ボードなどを買ってくるかますめの大きいカレンダーを用意して、予定を書き込んで目に付くところに掛ける、これだけでもだいぶすっきりすると思いますよ。共同作業によってお互いの愛情を再確認することもできるかとおもいますし。

あとはNO.1さまのおっしゃるとおり、なにか病気がひそんでいる可能性です。これは平日には難しいかもしれませんが、「男女共同参画センター」みたいなところに相談窓口があったりするので、相談することができたらお医者様なりカウンセラーなりを紹介してくださるかもしれません。

以上、ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

いろいろアドバイスありがとうございます

以前、たまたま100均でホワイトボードを見つけた際に、これに予定を書いたら忘れないんじゃない?と提案したことあるのですが、「そんなの趣味が悪い」って拒絶されちゃいました・・・。彼女も手帳に書き込んだりはしているんですが、手帳をなくしたりしているみたいですね。(私は彼女の持ち物に手を出さないようにしているのではっきりしませんが)

ちょっと病気の件に関しては、自分なりに調べてみようと思います。

補足日時:2009/04/24 13:17
    • good
    • 0

”性格”だけで片付けてしまうのはいかがなものかと・・・



一度、専門医の診断を受けることをおすすめします。
(ここでは診断できません。)

いわゆる

・うつ病
・ADHD(注意欠陥多動障害)

の症状であるとも考えられますし(断定ではない。)

また、奥様の育ってきた環境が原因である場合もあります。

・父親がいない
・夫婦仲が悪かった、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
病気・・・ですか。心療内科などの範疇ですね。ん~~、簡単には妻は受診を同意しないと思います。どうやって受診させるかが難しいですね。(実は我々夫婦はともに医者です。心療内科ではありませんが。)

あと、最後の妻の家庭環境の件の指摘ですが、びっくりしました。
彼女の父親はすぐに感情が表に出る人で、母親は黙って耐えてきたようです。ですので、派手な夫婦喧嘩にはならなかったようですが、子供(妻のこと)の目から見て、ひどすぎるので母親に離婚を勧めたこともあったそうです。

ということは、やはり我々夫婦の関係で、私の子供達にも悪影響が出る可能性があると言うことですよね。
しかし、うつ病などの疾患によるものだとしたら、離婚は彼女を見捨てることになってしまうわけですから、簡単に考える問題ではないようです。さらに困ってしまいました・・・。

お礼日時:2009/04/24 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!