
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
引き続き・・・#1 です。
最初に屋根材をどーした訳か・・早とちりで ”折板 ”と思い込んで
先の画像をUPしました。
読み返して見ると ”波板 ”だったんですね!
”ポリか浪板 ”でしょうか? 浪板を打ち付けた後に 壁際にシール材を敷きこみます。
板金浪板専用の ”シール材 ”が有るのですがホームセンターでも 置いてる所も有ります。
プロ向け商品コーナーが有るみせなら多分置いてます。
無ければ コーキング用の ”バックアップ材 ”や 目の細かい ”隙間テープ ”でも代用できます。
シール材を 板金下地木材 ”ラス地(18×100程度)”で押さえ込み固定します。
後は ”雨押え水切り ”を取り付けますが サイディング壁側には板金を押し付けるようにすれば
綺麗に施工できます。サイディングを良く見て下さい。留めつけ釘が見えませんか?
留め付け釘のあるたて位置方向に サイディング下地木材が入ってますので
この位置なら 釘や木材用ネジが効きますので 板金も留めておきましょう。
板金と同系統の ”変性シリコンコーキング ”でシールしますが・・・
養生テープを貼って コーキングプライマーを塗ってから コーキングを
します。
板金を留めた 釘、ネジ も シールして置くと安心です。
浪板壁とサイヂング壁との取り合いですが・・・
浪板を貼る前に サイディング影との取り合いに アルミL型等で浪いたが
踊らないように下地を準備してから 浪壁を施工後 シールすれば 長持ちします。
醜い画像ですが 添付しました。

No.3
- 回答日時:
#1です。
画像が大きすぎたので 再々UPしました。
引き続き ご質問に対応します。

画像まで添付して回答して頂き、有難う御座います。
素人のDIYなので、サイディングへ切り込みまで行うのは辛いため、屋根部分は、天端にコーキングで収める方法を検討しようと思います。
物置には棚を作って、日曜大工道具などを収める予定です。
ただ、住宅地なので見た目を気にして3面とも外壁を作りたいと思っています。
倉庫の外壁と物置の外壁の接続部分は、どのようにすれば良いのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?
サイディングの材料は詳しくないので分からないのですが、タイル模様の横張りです。
No.1
- 回答日時:
>・・・既存の倉庫の外壁はサイディング
の種類によって 雨押さえ水切りの施工方法が違うのですが
基本的には 添付画像の様に納めます。
確実な雨仕舞いなら 外壁サイディングに 溝を切り込み 雨押さえ水切りを差込み コーキング処理をするのですが・・・
今回は ストックヤード(荷捌き場)ですので 他の3面は外壁なしで
カーテン式の シートで吹き込み雨を塞げるのだと思います。
画像の下の様に 壁に水切りと立ち上げて 天端にコーキングで収める
事でも 殆どの場合は大丈夫なんですが・・・
保管される商品によっては 1滴の水も支障がある場合は 切り込み方法
で無いと 不安が残ります。
サイディングの材料、たて張りか? 横張りか? で水切りの壁への挿入方法が変わりますので
正直・・・現場を見ないと 最適な回答は出来ません。
参考にして 下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察官・消防士 危険物倉庫(第4類第1・第2石油類)の外壁への警報機器取付について 1 2023/08/17 17:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 関東 インスタ映えの撮影地について 1 2022/12/10 14:28
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- DIY・エクステリア エクステリアで、バリ風の外構工事で、門柱を作りたいと考えていますが、北側に作りたいのですが、雨風、か 4 2023/07/23 09:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
自転車置き場のフラット平板設...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
床の間の裏に物置を置くのは良...
-
網戸の上についている固定具は...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸の固定方法
-
机を高くしたい
-
浴室の二つ折り扉の動く側をレ...
-
網戸をつけてもらう為網戸の業...
-
網戸を取り付けたい
-
網戸のはめ方
-
物置の固定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の設置について質問です
-
物置の下地を固まる土にするか
-
風で吹き飛ばないようアンカー...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
物置の下に置くブロックについて
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
物置の土間コンクリートの鉄筋...
おすすめ情報