dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneからVPN接続して会社メールアクセス(Exchange Server)したいと思っています。

自宅Wireless LAN経由だと「リモートPPPサーバとの接続をネゴシエートできませんでした。設定を確認して、もう一度やり直してください。」というエラーになってしまいます。

但し、3Gでは問題なく繋がり、またJR東海新幹線でサービスしているmobilepoint経由でも問題ありません。
このことから、iPhoneのVPN設定は問題ないと思っているのですが、残念ながら自宅WirelessLANだけが上手くいきません。

自宅インターネット環境は以下の通りです。

Bフレッツ(ぷらら)→RT-200KI(ルータ)→WHR-G54S(無線LAN)→VISTA搭載PC無線接続&iPhone無線接続

ここでVISTA搭載PCでも問題なくVPN接続可である為、原因が全く分からない状況です。

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

言い忘れましたが、WHR-G54SのDHCPがOFFになっておりますので、


LAN設定でDHCPサーバ機能をONにして下さい。(固定IPでやるのであれば別ですが)
RT-200KIのDHCPが使えませんので。
    • good
    • 0

こんばんは。

ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。

WHR-G54Sのシステム情報からするとPPPoEセッションの確立に失敗しているようです。
と言いますのは、Bフレッツの場合PPPoEセッションは2セッションまでのため(たぶん)、RT-200KIがプロバイダ接続とフレッツスクエア接続の2セッション既に確立している場合、WHR-G54Sではセッションが確立できない模様です。

対策としましては、RT-200KIのPPPoEセッション接続を一時停止しトライして見てはいかがでしょう?
確か、接続情報を削除しなくても接続を停止することができたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かにPPPoEセッションの確立に失敗しているようです(汗)
RT-200KIの設定画面を見ますとflets(接続先2)は未使用になってますが、”接続先1”プロバイダ接続が”正常”=確立中となってますから2重ログイン出来ないという感じなのでしょうか。。。設定としては、有効か無効となってましたので”無効”を試してみるといいかも知れませんね。ただ、この場合、RT-200KIに直接有線接続しているPS3とかTV等ではネットが使えなくなるのではないかと心配です。(仕組みが良く理解出来てません。。)

また、WHR-G54Sの取説(ネット上)を見ますと、Bフレッツと光電話併用の場合には、ブリッジモードにするようにと指定されており、ルータモードにすると弊害が出るのではないかとの心配があり、まだ試していません。

なかなか難しいですね。。。

お礼日時:2009/05/04 01:12

おはようございます。



ケーブルの接続ですが、
VDSL装置(LAN)→(WAN)RT-200KI(LAN)→(WAN)WHR-HP-G54(LAN)→PC,iPHONE
となっております。

このような接続なので、RT-200KIの設定画面にアクセスできません。
RT-200KIにアクセスする際は、RT-200KI(LAN)→PCとして下さい。
IPV6ブリッジ設定ですが、何もいじっていないなので同じだと思います。

ご心配なら、RT-200KIの接続情報を削除しないでチャレンジしてみたらいかがでしょう。
うまくすればできるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
お返事頂いてから色々と試しています。
1.RT-200KIからのLANケーブルをWHR-G54S側WANに接続してしまいますと無線LANが切れてしまい、一切インターネットに接続することが出来ません。WHR-G54Sの設定について、詳しく教えて頂けますか?
2.RT-200KIからのLANケーブルをWHR-G54S側LANに接続しますとインターネットは問題なく使え、また無線でつながっているPCからはVPNもOKです。

WHR-G54Sの<システム情報>は下記の通りです。

製品名 WHR-G54S Ver.1.43 (R1.03/B1.0.37-1.07-1.02)
エアステーション名  xxxxxx
動作モード  ルータモード

(WAN)
IPアドレス取得方法 PPPoEクライアント機能を使用する
--------------------------------------------------------------------------------
接続先 Internet@Start
接続状態 待機中
--------------------------------------------------------------------------------
接続先 FLET'S Square(EAST)
接続状態 問い合わせ中(接続処理)
--------------------------------------------------------------------------------
有線リンク 切断

(LAN)
IPアドレス 192.168.1.50
サブネットマスク 255.255.255.0
DHCPサーバ 無効
MACアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx

無線(802.11g) 無線状態 制限なし
SSID xxxxx

セキュリティ AOSS WEP64
無線チャンネル 13チャンネル (手動設定)
フレームバーストEX 停止
MACアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx

お礼日時:2009/05/03 12:26

こんばんは



私の自宅もほぼ同じ構成で、同じ状況となっておりました。
RT-200KIが安定しないようで、再起動した直後はVPN接続可能となりますが、何日かするとVPN接続不能となっておりました。

あまりに使いづらい状況でしたので、以下の様に構成を変更し、現在は全く不具合はありません。

1.RT-200KIから接続情報を削除し、PPPoEブリッジモードとする。
2.無線LANブリッジとしていたWHR-HP-G54をルータモードに変更し、接続情報を登録する。

そんなに詳しくないので原因は解りませんが、いまのところこれで調子いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
設定をもう少し詳しく確認させて頂けますか?

RT-200KIの「ネットワーク設定」で、”PPPoEブリッジ設定”を”有効”にされたかと思いますが、”IPv6ブリッジ設定”のほうはどうでしょうか? 私の設定では、”有線LANのみ有効”になっています。

またWHR-G54ではルータモードにしましたが、LANケーブルはWANのほうに差してますでしょうか?

知識が無く、設定変更でネットが使えなくなると困るので教えて貰えますか?

お礼日時:2009/05/03 01:58

こんばんは。



実はiPhoneもRT-200KIも使ったコトがないので
あまり自身はないのですが・・・

『リモートPPPサーバ』とは一般にRASではないでしょうか?
電話回線などをインターネット用に使う為には登録された端末を経由するか、登録された機器を経由しないと接続できません。

RT-200KIは光電話対応ルータとの事で特に設定等の必要はなさそうですね。

iPhoneが無線LANに接続出来るとは知らなかったのですが
iPhoneをその自宅無線LANに接続すると一般のインターネット閲覧は可能ですか?
(例えば http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4905944.html とか)


上記URLの閲覧が可能である場合VPN接続する為のターゲットとなるVPNサーバーIPアドレスにpingは届きますか?
(iPhoneでping確認出来るか解りませんが・・・)

基本特殊なJavaアプレットやVPNソフトを必要としないFreeWAN/SであればVPN張れるはずですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

iPhoneからping確認出来るアプリもあるようですが、PCからはpingがタイムアウトになるものの、VPNはちゃんと動きますので、iPhoneでは試していません。(後日無料のアプリでPingソフトを見つけ試した所、タイムアウトでした。)

iPhoneでは、3Gと無線LANに対応してまして、どちらでも一般のインターネット閲覧、その他のネットアクセスも全く問題ありません。
(最初に報告しました通り、実際、mobilepointからはVPN OKでした)

お礼日時:2009/04/25 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!