dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近頃引越関連でお世話になってます。
そろそろ引越後のご挨拶用の品を買いに行こうかと思っているのですが,ここでちょっとした疑問が浮かびました。
挨拶品といえば,洗剤・タオル・手ぬぐいなどが妥当なところだと思うのですが,手ぬぐいって一体どんな用途で使う物なんでしょう?最近は本当の「手拭い」として使ってる人もそういないと思うんですが・・・そんなことないですか?
お店とかで可愛いデザインの手ぬぐいを見かけていいな~とは思うんですが,コレ貰っても使い道あるのかな?とちょっと思ってしまったのです。
私自身手ぬぐいは1枚も持っていないのですが,皆さんは
手拭いってどんな用途で使っていますか?
(挨拶品としてどうか,ということではないです)

A 回答 (9件)

こんにちは。

手拭い愛用者です。

タオルを使う頻度の方が生活には多いのは確かですね。
でも、私は日本手拭いをいろんな事に使っています。

アイロンの時のあて布に使っています。あの長さと幅がちょうど良くて
重宝していますよ。

グラスを磨くとき、タオルだとケバが付いちゃうので日本手拭いを
使います。カラトリー磨きにもいいです。

ちょっと小粋な柄だったら、センタークロスにも使います。
夏に「金魚すくい」の柄の日本手拭いをセンタークロスにして
そこに和風の花瓶に花を飾ったら、結構評判が良かったです。

蒸しものをするときも日本手拭いは重宝しています。
普段は、まぁキッチンペーパーのお世話になることの方が多いのですが
大きな蒸し器を使うときはキッチンペーパーではサイズが小さく
使い勝手が悪いのでやはり日本手拭いの登場となります。

あと、我が家は外国人のお客様がしばしばお見えになるので
お土産用にストックしてあります。

余談ですが…うちは引っ越した先がお子さんのいる家が多かったので
マックカードを引っ越しのご挨拶の時に配りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手ぬぐい愛用されてるんですね。私は今まで粗品とかで貰っても使い道がないので捨てたりしてました・・・。恥ずかしながらアイロンをかけることは殆どないのですが、ふきんとしてなら全然使えるな~と思ったので今度から使ってみます。

お礼日時:2003/03/09 21:55

#2#4の方と同じですが、変わった使い方として。



赤ちゃんの服が簡単に作れます。二つ折りにするとちょうど赤ちゃんサイズなので、袖なし羽織やシャツを作るのに採寸の必要がほとんどありません。柄もかわいいのが多いので夏服や肌着をつくると楽しいです。
あとは、夏の外出で子どもの帽子代わりに。かさばらない、風で飛ばない、エプロンにもなる、ふきんにもなる。マスクにもなる。最悪の場合オムツにも(苦笑)。
乳幼児のいる間は必需品でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これは意外な使い方ですね!残念ながら私はまだ子供がいないのですが、赤ちゃんの外出時には1枚あると便利なのかしら。最近は可愛い柄のものが多いから良さそうですね。

お礼日時:2003/03/09 22:24

手拭いを半分に切って


切った部分を重ねて縫ってからひっくりかえし
(切れ端が内側に来る)
まわりを縫ってふきんにしています。
そのままだと大きすぎるので
切って半分にすると(つまり4分の1になる)
ふきんにぴったりです。
毛羽立たないのですごく使いやすいですよ。

でも気に入った手拭いでふきんにするのがおしいものは
3つに切って切れ端を細かく3折りにして(短めの)のれんにしてます。
少し柄がなくなってしまいますが
それほど気になりません。
粋なのれんになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみても、ふきんが1番使いやすそうですね!今度頂くことがあったら活用してみようと思います。

お礼日時:2003/03/09 22:16

はじめまして。

おじゃまします。
手ぬぐいは私も好きで、色々と使います。先にあったbata-coサンの用途と同じですが、もうひとつよく使う用途があります。それはアイロンかけのあて布なんです。糊付けスプレーしても、さらっとして繊維につくことはないし、本当にすてき。アイロンかけに使うあて布なんて、あえて買わないじゃないですか。ぜひお試しを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アイロンかけのあて布にもちょうど厚さ的に良さそうですね。恥ずかしながら、私はアイロンをかけることが殆どないのですが、今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/03/09 22:10

こんにちは。



手拭い好きの一人です。
食器拭きには重宝します。
温泉に行くときには、乾きやすいので便利です。
熱のある時に、濡らしておでこに。タオルよりも軽く、フィット感があるので心地よいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございます。
温泉などのお泊まり旅行の時は、確かに便利ですね。タオルだと一晩では乾かないからイヤなんですよね~。これは今度せひ試そうと思います。

お礼日時:2003/03/09 22:08

うちではおはぎを作るときの必需品です。


濡らして固く絞った和手ぬぐいに餡を取って広げ、つぶしたもち米を中に入れて包み、形を整えます。
ラップでも出来ますが、和手ぬぐいで作った方が断然美味しそうです。
蒸し料理の時に蓋に挟んだりもします。

あとは小学校の運動会のダンスで使いました。
捻りハチマキでソーラン節を踊ったんです。
結構持っていないお宅が多くて、うちで余っているのをお貸ししたりしましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
基本的にふきんと同じように使えそうですね♪栗きんとんなんかにもいいかも。おはぎも栗きんとんも作ったこと無いのですが・・・。

お礼日時:2003/03/09 22:02

頭にまいて、はちまきにして使うとかでしょうか。


ま、ほとんどタオルばっかしで 手ぬぐいは うちにもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
粗品とかで貰っても、今まで使い道がなくて捨てたりしてたんですが、皆さんの回答を見て、ふきんが1番使いやすくて便利かな~と思いました。

お礼日時:2003/03/09 21:44

お風呂上りに頭に巻いて水気を取ってます(私はドライヤーは好きじゃない)。



他所に泊まりにいったとき、お風呂で体を洗ったり拭いたりするのに使います。
(普通のタオルは水の切れが悪いと思っています)。

用途はタオルと変わらないでしょうが、
・水がよく切れる(絞りやすい)
・薄い(ものを包んだり、縛ったり、巻いたりしやすい)
・裂けば紐になる(昔は下駄などの鼻緒が切れたときに使ったらしい)
といった利点があるので、私は手拭がすきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お泊りのとき、タオルの代わりに使うのは良いかも!ですね。確かにタオルって一晩じゃ乾かない!!と密かに思っていました。参考にさせて頂きます♪

お礼日時:2003/03/09 21:48

昔は剣道をしてたので(笑)実家には今でもたくさん手ぬぐいが残ってます


けど、使ってませんねぇ
剣道するときに、頭に巻いてただけです
今はどこにいれてあるんだろう?

そして、わたしの家には。出産の時に「産後に使えるから」と言われ、昔、私や弟が剣道の大会などでもらった手ぬぐい(新品)を数枚渡されましたが
結局使ってません。そのまんまです(^_^;

昔というか、実家にいた頃。端がぼろぼろになってきたものは母が雑巾にしてましたけどね
水分の吸収はいいのかもしれないから、雑巾とか食器拭きとか台ふきんにはいいかもしれないですね

だけど、今もらっても、やっぱり箪笥の引き出し行きになってしまうと思います

余談ですが、引越しの挨拶で頂いたものはやっぱりタオルとか洗剤が多いですし、使えるからいいですね
お菓子を頂いたことが一度あるんですが
あまり好みのものじゃなく、結局食べられずに実家へ持っていったことが。。。(笑)

あぁ、余談が過ぎましたが(^_^;
参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、なかなか自分では使うことってないですね。
今度もらうことがあったら捨てずにふきんとして使ってみようと思います。

お礼日時:2003/03/09 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!