dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 映像素子のクリーニングは市販のクリーニング液とペーパーで自分でやっているのですが、最近になってクリーニング後数日でまだら模様がでている事に気づきました。試写で問題ないと思ったらその後は確認する事はなかったので気づけなかったのですが、家族に方法を教えている最中に偶然気づきました。

 症状としては、クリーニング直後には拭きあともまだら模様も出ていないのですが、終わったあと数日~1週間たつと添付写真(撮像の一部をリサイズ無しでトリミングした物)のようなまだら模様と拭きあとが浮かび上がってくるのです。使用しているのはHCLのローパスフィルター用クリーニング液とペーパーです。

 これにはどんな原因が考えられるでしょうか。また、どのような解決方法がありますでしょうか。

「一眼レフ、映像素子のまだら模様」の質問画像

A 回答 (4件)

清掃液の点けすぎのような症状だと思います



私のゴミ取りは粘着性のある物でゴミをくっつけて取るタイプなのでこの様な症状は初めてです

ご自分で修復は不可能と思われるため(新にきつく拭いてもひどくなるばかり)、メーカー修理でローパスフィルター交換になると思います

ローパスフィルターにもゴミがつきにくいように静電防止などのコーティングがしてあるのでコーティングが一部薄くなりかけているものと思いますが?

一度真っ白い紙をバックに撮影してそのまだらが確認出来るでしょうか、問題なければ無視しても良いかと思います

やはり気になるようでしたら見積もりを取りメーカー修理ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。粘着性というのはHCLペタンクリーナーのような物ですかね。良い良いとは聞きますので、やはりあれにした方がいいのでしょうか。

 白紙の撮影でこの状態です。うっすら黒い雲状のような物が映るといった感じですね。k-てぃんぐなんでしょうか。吹いた直後には問題がないので、クリーナーとの相性かなと思って質問してみたのです。

 これはやはりメーカーに一度確認してもらった方がいいかもしれませんね。デジカメは頻繁に使用するのでついつい二の足を踏んでしまっています。

お礼日時:2009/04/25 21:19

まず、HCLに画像を送って相談したほうが良いと思います。


HCLもCCDの拭きムラが出たという評判が広がっては困るので、親切に対応してくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。ニコンだけではなく、HCLにも同様の事例が発生していないか確認してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/25 21:22

どのくらいの頻度で何回クリーニングしたのでしょうか?



クリーニングしすぎのような気がします。

6年選手になるデジタル一眼レフを使用していますがセンサークリーニングは2回しかしていません(それもSCでやって貰った)。

解決方法は、メーカーに修理に出してLPFを交換して貰う。普段のクリーニングはセンサークリーニングモードにしてブロアーで吹くだけで十分。ブロアーでは落ちないホコリがついた時だけクリーニングキットを使用する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 中古で購入した物で、以前の所有者がけっこうハードにレンズ交換などを行っていたようで、ホコリが内部に侵入してかなり付着していました。それで清掃をしているのですが、写真の状態でで4回目です。分ロアーで吹いても内部に入り込んだゴミを外に吹き飛ばすには至らないようで、けっこう頻繁にフィルタに付着してしまうようです。周辺部に付いた物はスルーしていますが、さすがに中心部に着いた物はけっこう気になりますので清掃したいですね。

お礼日時:2009/04/25 21:22

No.1サンが言われルように、ココで質問スルより、


メーカーのSCに相談シタ方が早いのでは?!と、
思いマスが…。

個人的には、ココで解決できル問題ではナイのでは…?!
と思いマス。私は、ローパスフィルタの清掃ダケは、
SCに依頼シテます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。やはり一度SCに持ち込んでみてもらおうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/25 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!