dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の教師です。今年度、算数の「数量関係」領域に絞って研究を深めていくことになりました。しかし、他の「数と計算」「図形」「量と測定」領域などと違って、どのような内容なのかつかみ切れていません。どなたか、「数量関係」領域とはどのような学習内容で、どのように研究をふかめていけばいいか、また、なぜ、「数量関係」領域の学習を行う必要があるのかアドバイスをいただけないでしょうか。加えて、もし参考になるサイトなどがありましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

関数と確率・統計の初歩を学習します。



新指導要領では

(1)式による表現,式の読み
(2)表の読み方,かき方
(3)グラフの読み方,かき方
(4)伴って変わる二つの数量の関係
(5)百分率,歩合
(6)起こり得る場合の数

という内容になります。

「すでにわかっている数量から規則を導き、わからない数量を予測する」という学習ですから、思考としては高度ですが、「動き」を数的にとらえるためには必要な学習になります。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!