dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の文法ですが、「どの鉛筆はりーさんのですか」は正しい表現ですか?

質問者からの補足コメント

  • この場合、どうして助詞「が」を使うんですか?「は」はダメでしょうか?

      補足日時:2018/10/15 21:29

A 回答 (8件)

「は」係助詞と言われ、主題の提示、わかりやすく言ってしまえば、・・・について説明します、したがって以降続く内容は・・・に関する内容に限定される。


「どの」不定称と言われます、特定しないまま、どんな説明ができますか?。
    • good
    • 0

「は」と「が」の使用に関して、「は」の前には疑問詞が使えない。



どの鉛筆は、りーさんのですか?× りーさんの鉛筆は、どれですか?○
どの鉛筆が、りーさんのですか?○ 
「は」は主題を表します。「主題」がどれか分からなくては話が始まりません。
    • good
    • 1

「は」は「主題提示」という用法の係助詞。



「私の名前は太郎です」は、「これから私の名前について話しますが、それは太郎です。」という意味の文。

「どの鉛筆はりーさんのですか」は、「これからどの鉛筆について話しますが、それはりーさんのですか」という意味になるので不自然。
なぜかというと、「(どの鉛筆か)わからないもの」を主題にすることはできないからです。

「が」は「主格の特定」という用法の格助詞。(または一部の対象を表すこともできる)
「どの鉛筆がりーさんのですか」は、「りーさんの(鉛筆)」は「どの鉛筆なのか」を特定しようとしている文。
「この鉛筆がりーさんのです」という答えを想定している。
    • good
    • 2

「どの鉛筆はりーさんのですか」は誤った表現です。



「どの」は不定称の代名詞で、不特定の鉛筆と、個別のりーさんを結び付けるのは個別性に認識を表す格助詞「が」になります。

副助詞「は」は特殊性の認識を表し、特定の対象と他を比較・対照する認識で、不特定の対象には使用できません。■
    • good
    • 0

はい、いいえ型の応答か、選択する応答か、によって「は/が」を使い分けます。


この鉛筆はりーさんのですか。はい・いいえ

○ どの鉛筆がりーさんのですか。あれです・これです
✕ どの鉛筆はりーさんのですか。
    • good
    • 1

「この鉛筆はりーさんのですか」=is this Lee's pen?


「どの鉛筆がりーさんのですか」=which pen is Lee's pen?
    • good
    • 0

何を言いたいのか全く通じません。

日本語になっていません。
    • good
    • 2


どの鉛筆が、りーさんのですか?
かな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!