dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在勤務している会社の得意先企業についてです。
以下のような状況なのですが、これは企業としてかなりやばいのでしょうか?(倒産寸前など)


<状況>
・前月の注文は全くなし。
 ※今月の注文は少なからずある。来月はなし。

・今月(4月)から急に強行的な態度になってきた。
 特徴として…
 (1)納期の短縮依頼の頻度が多くなった。
 (=メーカーが指定しているルールを破る依頼。)
 (2)見積書に記載している条件の緩和依頼(取引条件以外、(例)雑費)
 など

・メーカーに対する文句が多くなってきた。(製品が悪いなど)
・(最近わかったことだが、)この得意先企業は弊社からの納品書を控えていない。(保存していない)
・理論的におかしい事ばかり言ってくる。


<得意先企業の考え方(私から見た場合)>
・品質よりも、価格の安い製品をエンドユーザーに提供したい。
 
私も社外の人間(複数人)に相談をしておりますが、共通している
のは、「その得意先は状況的にかなりおかしい(倒産するのでは?)
といっています。

この得意先企業との今後の付き合い方、この企業の状況等、何か良い
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

相当ええかげんな会社か、危ない会社やな。

まあ、ちょっとピッチが上がって来てることは確かやな。そういう場合心配せんならんのは、相手が倒産した場合、その倒産によってあんたの会社がどんな被害をこうむるかということやな。
もし担保を取らんと金を融通してたら、理由もなく引き揚げることもできんし(金額にもよるけど、それが引き金になって倒産ということも考えられるし)、その金は帰ってきいひんな。
あとは融通手形(これはたしか違法やな)なんてしてないか、してたら相手が潰れたら、相手の分もあんたんとこが返済せんならん。で、それで連鎖倒産する怖れもあるな。それから支払いに滞りがないか、相手の会社が株式会社か有限の場合、あんたんとこの社長とかも発起人になってないか。発起人は最初にまとまった金を出してるからな。当然、それも帰ってこん。俺がわかるのはそれくらいやな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!