
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>逆目にならないように鉋をかけるにはどうすればよいのでしょうか
鉋かけは非常に難しいですよ。プロの大工さんでも、逆目に苦しみます。
まず、基本的に
「刃が良く切れている事。」「台がよく調整されていること」
二枚刃の時は、「押さえがきいている事」ですね。
まず、「よく切れた刃」ですが、ただ、鎬をピカピカにしても意味がありません。
どれだけ刃先が砥げているかです。刃先が白く光らないとこまで研ぎあげましょう。
注意点ですが、刃の裏も重要で、刃の裏の先まできちんと砥がのっているかも重要です。
次に「台の調整」ですが、反っていたり捻ってたりしてるのは問題外です。定規をあてて、
光の透け具合で台を調整していきます。
「押さえ」ですが、きいていないと逆目が起きます。しかし、きかせ過ぎると、今度はつやが無くなります。この調整も難しいでしょう。
他にも、樹種によっては、刃先の角度や、台の仕込み角度も変えていったりもしますね。
続いて、木表・木裏についてですが、もちろん掛ける方向はあります。
基本は「ならい目」に。
以前の回答者様の言うとおりですが、案外そうも行かないときがあります。
「両逆」といって、節などで、目が逆転するところとかが出てきたりします。
その場合は、表、裏の方向ではなく、あくまで木の目に従ってかけていきます。
しかし、仕上げるという段階では、鉋を途中で逆方向にかけてしまうと、
鉋枕ができたり、つやがそこで変わってきます。
出来れば、逆目方向でも、逆目を起こさない腕が欲しいところで、その場合は刃や台が重要となります。
あと、逆目が起きやすそうなところは、ゆっくり鉋を引いていきましょう。
勢いよくひっぱるのは厳禁です。
それでも、逆目が起きそうだと感じたら、引くのをやめましょう。
傷は浅いうちに。
そのときに、同じ台や刃の調子で引くのではなく、押さえをきかせたり、刃の調子を低くしたりして、
逆目が起きにくいようにしてから、引きなおしましょう。どうしてもの時は、もう鉋屑ではなく、粉を出すくらいまで、刃の調子を低く、ゆっくり引いていきましょう。
もちろん、刃が切れなくなっていたら、すぐに研ぎましょう。
切れない刃は逆目の原因です。そこでねばって、余計状況を悪化させないように。
No.3
- 回答日時:
鉋を掛けるとき逆目にならないようにするには、No.1、No.2様が述べられているとおり、よく切れる鉋刃、調整された鉋台で鉋掛けすると逆目は出来難くなります。
木の根本側は元口、木のてっぺん側を末口と言い、
木の樹皮に近い方が木表、芯に近い方が木裏と言います。
木表の場合、末口の方から元口に向かって削り、木裏の場合は元口から末口に向かって削ると逆目は出来難くなります。
板目材を削る場合は、板の木表や木裏を見ただけでは、削る方向を判断するのは難しい場合、側面である木端(こば)を見て板目の傾斜方向を確かめて、木目の傾斜方向にしたがって削ります。
私の場合、どうしても判断がつかない場合は指で木を擦り判断しています。
参考URL:http://www.monotsukuri.net/wbt/wbt_daiku/mokuji/ …
No.1
- 回答日時:
木の逆目は木の生えている状態で上下の方向です。
これを防止するには、裏歯(http://www.h5.dion.ne.jp/~s-stream/tool2.htm)の位置を調整して行うのが一般に行う方法です。
その他木の乾燥状態、引く時の速さや削る厚みでも条件は変わってきます。
しかし、万全というわけではありませんので、本来の刃が良く切れることが絶対の条件です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 包丁などの研ぎ屋さんに刃こぼれした鉋を持っていっても対応してくれるでしょうか? 2 2022/07/28 18:44
- その他(家族・家庭) 隣人と仲が悪い。会話が通じません。 17 2022/08/20 18:47
- 日用品・生活雑貨 掛け布団がズレます。 掛け布団を、数枚掛けて寝ていると、身体側の掛け布団に対し、外側の掛け布団がズレ 3 2022/12/24 03:03
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- その他(メンタルヘルス) 思い通りにいかなくてイライラした後に落ち込む 1 2023/02/16 21:12
- 虫除け・害虫駆除 ネズミがいなくなる方法教えてください 4 2022/10/30 22:37
- 歴史学 【日本史の節分】日本の巻き寿司を節分に恵方を向いて食べる文化は大正時代に海苔が売れ 5 2023/02/04 19:41
- ガーデニング・家庭菜園 洋ナシ栽培初心者やるべき? 2 2022/04/16 17:45
- 友達・仲間 関わりたくないのに向こうから色々してくる人への対処法。 半年前は友達だと思って仲良くしていましたが、 2 2022/05/17 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
裁断機の上手な使い方
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
裁断機が切れなくなった原因
-
衣装ケースを処分するために切...
-
技術家庭科の専門用語
-
強力両面粘着テープの剥がし方...
-
分厚い板を切るノコギリ
-
刃物を研ごうと思います。青棒...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
フードプロセッサーの刃。かえ...
-
チップソーの止切り用って?
-
自炊用裁断機の刃は業者で研ぐ...
-
ニッパーの刃こぼれ
-
アクリル板(3mm)を斜めに...
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
はさみの渡し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
裁断機の上手な使い方
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨とX-Menの...
-
衣装ケースを処分するために切...
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
剃刀の刃
-
分厚い板を切るノコギリ
-
技術家庭科の専門用語
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
リョービMJ-21の刃はどれを買...
-
アルミチャンネルの切り方
-
刃物を研ごうと思います。青棒...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
裁断機が切れなくなった原因
-
アクリル板(3mm)を斜めに...
-
丸ノコの刃の出具合調整
おすすめ情報