dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近、病院で妊娠が発覚しました。
まだ早すぎたため、エコーには何も写りませんでしたが…。

ところで、この妊娠を親に報告したいのですが、
いったいいつするのが妥当なんでしょう?

私としては、実母には相談の意味も含めて、いち早く報告したいんです。
でも、義母には、きちんと正常妊娠と分かってから
(心拍確認できてから)報告したいです。

心配なのは、もし先に実母に報告したことが、
あとから義母に知れてしまったら、義母は気を悪くしないかな?と…。
本当なら同時に報告するのがいいのでしょうけど…。
とにかく実母には言いたくて言いたくてウズウズしてるのですが。

妊娠経験のある方、両親にはいつごろ妊娠報告をされましたか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


妊娠の報告時期って、簡単そうで意外に難しいですよね。
私は働いていたので、実両親、義両親だけでなく、会社の同僚や
上司への報告のこともあって、かなり悩みました。

妊娠は、大変喜ばしいことであり、本来ならばすぐにでも周りに
報告したいところですが、やはり「流産」という悲しい現実も
あることを考えると、なかなか言い出せないのがつらいところ
ですよね。

私の場合、実母には、妊娠6週目頃の胎芽が見えた頃に話しました。
「お義母さんには、心拍が確認されたら話すつもりだよ。期待させて
おいて、もしダメだったら申し訳ないから。」と、実母には正直に
話しておきました。

このあたりからつわりがひどく、たびたび早退させてもらったり
することもあって、会社の上司にもこっそり話しました。
(もちろん他の人にはまだ内緒ということで・・)

そして、7週目頃の検診で心拍が確認された後で、義両親には
報告しました。
孫ができたという喜びでいっぱいで、どっちの親が先に知ったとか
知らないとか、後になってもそういう話には全然なりませんでした。

実母には、やはり早めに報告して色々と相談に乗ってもらいながら
心拍が確認されるのを待ち、義母には、心拍確認後に報告したら
良いのではないでしょうか。

このたびは本当におめでとうございます。
元気な赤ちゃんが誕生されることをお祈りしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは!
やはり、胎のうや胎芽が見えてからの方が
少し安心ですよね。
まだ4週間に入ったところなので、何も確認できていません。
もう少ししてから、やはり先に実母に報告して、
その後義母に話そうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 16:02

pekotaroさん、こんにちは♪


ご妊娠、おめでとうございます。

さて、親への報告の時期、迷いますよね。
>心配なのは、もし先に実母に報告したことが、
あとから義母に知れてしまったら、義母は気を悪くしないかな?と…。

こうやって、お義母さんに気を使っていらして、いいお嫁さんだなあと思いました。
やっぱり、先に実家には報告して・・と思われるかも知れないので
お母さんに言うときには「まだ婚家には言ってないから、黙っててね!!」と
念を押しておくのがいいと思います。

さて、私のときは、うちの父は口が軽いので、正常妊娠が分かるまで
誰にも言いませんでした。
ちゃんと心拍も確認できてから、両方に報告しました。
それも、3ヶ月~4ヶ月くらいになったときでした。
万一、流産などでぬか喜びさせては可哀想だと思ったので(自分も辛いですし)
私は流産経験があるので、特にそれを気にしました。

>とにかく実母には言いたくて言いたくてウズウズしてるのですが。

お母さんには、すぐに報告してもいいと思いますよ!!
私も、母がいたら、真っ先に報告したと思います!!
それも、妊娠検査薬が陽性反応を起こした段階で、報告しちゃうと思います。
お母さんには、これから色々力になってもらわないといけませんし
早めに報告するのがいいと思いますよ~。
お義母さんのことが気になるようですから、ちゃんとその旨も言って
「向こうのお母さんには、まだちゃんと妊娠が分かってからにしたいから、
 私が先に言ったことは、誰にも言わないでね!!」
って念を押しておけばいいのです。

早く心拍が確認されて、お義母さんにも喜んで報告したいですね!!
体を冷やしたり、重いものを持ったりしたらダメですよ~~。
無理しないで、大事にしてくださいね☆
頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!
やはり実母に先に報告するのが普通のようですね。
誰にも言わないよう、口止めしておけば大丈夫ですよね!
でも、あまりにも言った時期に差があると、
義母もかわいそうな気がしますので、
あまり早く実母にも知らせないようにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 16:08

こんにちは。

妊娠おめでとうございます。

私は2度出産の経験がありますが、両方実母に先に報告してしまいました。
1度目は里帰り出産を考えていたので実母も働いていましたし確認をとりたくて
実母にはすぐ話してしまいました。

義母にすぐ話せなかった大きな理由は
私が最初の妊娠がわかった半年前ぐらいに夫の姉が流産を経験していたのです。
義理の姉は妊娠して嬉しくてすぐ報告したそうです。
だから万が一義母をさらに悲しませることはしたくなかったので
安定期まで黙っていました。

義母にはちゃんとそのことを説明しました。
「もし何かあってお義母さんを悲しませたくなかったので
安定期まで報告できずに申し訳ありません」
といったのですが、お義母さんもわかってくれました。

2度目の妊娠の時は初期にすぐ切迫流産で安静にしなくてはならなくて
上の子の面倒を見てもらうために実家へ帰らなくてはならなかったので
また実母にさきに報告というかたちになりました。
このような状況でしたのでまたお義母さんには報告が遅くなりましたけどね…

まぁでもpekotaroさんの思っていることを素直に伝えたら
後からお義母さんに報告しても大丈夫だと思いますけどね。
お義母さんも先輩ママなんですからね…

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
やはり、流産などを考えると、
報告した後に悲しませることになりますもんね。
実母であれば、それでも相談相手になってもらえますが、
義母には遠慮もありますし…。
私も、そのように正直に義母に話そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 16:04

 妊娠おめでとうございます。



 私も妊娠を待つ立場なので、もし妊娠したらいつ頃報告するか考えてあります。私は、実母に先に知らせます。
 私の場合は現住所は実母の家に比較的近く、義母はかなり遠いです。ですから、盆と正月にしか会いませんし、すごーく心配性な人です。性格も考えて、遠くにいれば余計な心配ばかりさせてしまうかと思い、安定期に入ってから報告しようと思っています。
 実母には近くにいて、1ヶ月に2回ほど会っていますから、つわりなどのことも考えて、妊娠がはっきりしたら知らせようと思います。
 私の場合はどんなにうれしくても、夫に話してしばらくは黙っていてもらうと、妊娠する前から宣言しています。電話で話さない限りバレませんから。
 
 義理の母を大切にする気持ちはありますが、自分のことを一番分かってくれているのは、実の母です。そんなことは、義理の母だって経験者なわけですから、第3者からバレてしまって、先に知らせてくれなかったと面白くない顔をされても、気にしないことにしようと思っています。(でも、報告する時には、「まだ自分の母親には言ってないんですけど」、とか言って、義母の方が特別なのよという口ぶりで話すつもりです。妊娠中に食べたくなるものとか、実母と同じだったりするといいますし、体質も酷似していますから、いろいろと相談にのってもらったり、経験談を聞いたりするためにもいいですよね。
 例え、先に知らされなかったことを、面白く思ってなくても、きっと孫の顔を見たらそんなことも忘れてしまいますよ。もし、妊娠を先に知らせなかったことを責められたら、「初めてのことでとても心配だったし、義母に言ったあとで、何かあったら心配かけてしまうし、がっかりさせたくなかったから。」と言えばいいと思いますよ。
 
 妊娠はとても大変なことですが、病気なわけではないので気持ちを楽にして、元気なあかちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!
私も、妊娠する前は、分かった時点ですぐ実母に言ってしまうんだろうなと
思ってました。
でも、実際妊娠してみると、いろんな危険性があることから、
言うタイミングが分からなくなってしまいました。
実は、旦那の妹が最近出産しましたが、彼女は2ヶ月の早い段階で
両親や兄(つまり私の旦那)に言ってました。
よっぽど自信があったのか?て思いますが…。
やはり自分の母親にはすぐ言ってもいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 16:00

全然参考にならないかもしれないんですが、私は二人とも、同時に報告しました。

というよりせざるを得ませんでした(^_^;)

一人目の時には、3日後に卵巣膿腫の手術の為の入院を控えていた時だったので、実は「妊娠したかも」の時点では産めるとは思っていませんでした。
病院で確認してもらい、「これで手術は中止ですね。実は妊娠が、膿腫の一番の治療方法だったりするんですよ」と言われて、入院が取りやめになった報告と妊娠の報告を一緒にしたわけです。

普通だったら実母には妊娠がわかってすぐ、なんとなく世間話的に、とかオフにしててよ、正式報告は安定期に入ってからするんだから、などと報告するんでしょうが、我が家的にはこの報告はどうしても「公式発表」に近いものであったので、すぐに、両家とも両親そろっている時間を見計らって同じ日に電話(遠方です)、旦那から実父、舅にまずは報告、電話を代わってもらって私から報告、という形態になりました。

二人目の時には、すぐ後に帰省を控えていた時に妊娠発覚。両家とも帰省をとても楽しみにしているのを、まだ安定期じゃないから、という理由で取りやめにするための報告でした。だからやっぱり両家同時。同じ方法での「公式報告」でした。

お母さまに先に報告してもよいかと思いますが、その際に絶対に「安定期に入ったら改めて報告するからそれまでは他言無用」にしておくこと。特にお姑さんに言ってない場合には厳重に、という必要はあると思います。

以上、「安定期に入る前に両家同時に公式報告しなければならなかった」体験談でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか!それでは公式報告しないと仕方ない状況ですね。
実母に、他言無用が通用するか?が問題ですが…。
最低でも実父には知れてしまうでしょうね。
それくらいでとどまればいいのですが。
もう少し様子見ますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 09:54

 私の場合は、まず、実母。

このときに、義母にはまだ言ってないんんだあ。と明るくなんでもないことのように言ったら、怒られました。向こうのお母さんにもはやく報告しなさい!と。でも、そうしておけば、実母から妊娠がばれるという最悪のケースは免れるのでは?実は計算してました。2人目もこの手をつかいました。

 決して仲が悪いわけではないのですが、やっぱり実母に先に報告したいですよねえ。でも、うちの母は、先に報告されたことにたいして、とまどってました。最悪なのは、第三者から妊娠が知らされることだとおもいます。きちんと、あなたか、旦那さんが報告できれば、順番なんて、調べなければ分からないし、そんなことまさか、しないのでは?

 義母には、最初の検診で、エコーで胎児が確認されてからでした。実母には、妊娠したみたいだから、病院に行こうかなあ。と言いました。
 実は、旦那のお姉さんが、妊娠したとき、まだお母さんには言ってないんだけど、妊娠したみたい。といわれたことがあります。そのときはさすがに、おいおい、さきに実親に報告しろよ!と思いました。(まだ、私は結婚してない、ただの弟の彼女だったとき))

 あまり神経質にならずに、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。ついでに、わたしも、2人目妊娠中。現在20週です。お互いがんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの実母も、多分そう言うと思います!!
何かにつけて、『むこうのお母さん(義母のこと)を一番に考えなさい』
と言う人ですから…。
私も、何かの手違いで第三者から義母に報告が行くことが怖いです。
…てことは、やはり誰にも言わないほうがいいのかな??
実母に先に報告して、『まだ誰にも言わないでよ!』と言ったとしても、
実母は嬉しさのあまり、周りにいいふらしそうだし…。
やはりもう少し待ってみようかな?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 09:49

実母には「産婦人科に行ってこうだった。

また行ったら報告する」と電話で「他の用件のついでに」報告。
義母には確証を得て、直接会った時に(数日は報告せずです) でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、病院に行った帰りに実母に電話しかけたんです。
でも、まだ早いか…と思いとどまりました。
私も義母には、直接家に行った時言おうかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 09:45

おめでとうございます!


早く誰かに知らせたい気持ち、すごく分かります。
私も以前そうでした。

私の場合は、エコーに何も写っていない初期の頃に、実母と義母に伝え、皆すごく喜んでました。
ここからは、縁起が悪い話しで申し訳ありませんが、
エコーで影が写った頃、心拍確認が取れず、「から子」と言われ、流産してしまいました・・・。
悲しくて悲しくて仕方ありませんでした・・・。
今も思い出すと涙が出てきます。
次に授かる子が、以前流産した時の子であってほしいと思うのは、良くないかもしれませんが、あの時の子を産んであげたかった気持ちで、すごく悲しいです・・・。

実母も義母も、すごく悲しませてしまいました・・・。
やはり悲しい気持ちは、当人達だけで十分です・・・。

暗い話をしてしまって、ごめんなさい。
正常妊娠と分かった時点で、報告された方が良いと思います。
妊娠と簡単な言葉を今まで使ってた自分が、今は信じられません。
子供を産むという事、五体満足、決して当たり前の事では無い事を、今は母に感謝しています。


元気な赤ちゃんが生まれますよう、頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもつらい体験談を、私のために話してくださり
どうもありがとうございます。
お気持ち、お察しします。
私も、報告に戸惑っているのは、まだエコーに写っていないということで、
子宮外妊娠や、流産の危険性があるからです。
実母は、子供をずっと楽しみにしている様子ですし、
あまりに早く報告して、もしだめだったらと考えると…。
とても慎重になります。
検査薬で陽性だっただけで、簡単に周りの人に報告してしまう人もいますが、
私はそんなことできません…。
妊娠・出産は当たり前のことじゃなくて、とてもすごいことだと思うからです。
少し考えてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!